生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全981件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (770)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (107)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (47)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外のコミュニケーション利用で最適

Web会議システムで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・社外取引先との商談や社内MTGでの利用のため、複数人数で1時間程度になるためGoogle Workspace Individualにて有料利用している。ZOOMに比べると少し安価な点が助かります。

◆その理由
・相手の環境等により、GoogleMEETを使う機会もしばしば。同ソリューションとしてZOOM、Teams、CISCOWebexなどがあるが、機能や安定性ではZOOMが頭一つ抜けているように思います。しかし、「3人以上、1時間以上」の利用ケースでの価格面ではGoogleMEETが少し安く、またほかのGoogleプラットフォームとの連携も強いため、Googleを採択しています。

改善してほしいポイント

◆欲しい機能・分かりづらい点
・リモート会議やMTGを行った際に、チャット・メッセージが終話後に保存されない
・GoogleMEET独自のサービスポータル画面が充実していません。そのため、通話の履歴も1画面で管理することができませんし、アカウントのステータスが確認できない。
◆その理由
・リモート会議中に行ったテキストチャットが終話時にすべて消えてなくなります。そのため、相手に送った送られたテキスト情報は双方の記憶の中にしかなくなります。おそらくZOOM有料版など、他サービスにはこの機能があったはずです。
・ZOOMなどと異なり、GoogleMEET独自のサービスポータル画面がありません。MEET単体でのサービスプランGoogle Workspaceなど他のサービスへのおまけのような形で付随されているため、通話の履歴管理ができません。「Google Workspace」「Google Workspace Individual」「Google MEET」のサービスが入り乱れていて、たらい回しにリダイレクトされ、自分のアカウントの状態がわかりません。「今有料なの?大丈夫なの?」という心配が残ります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

◆解決できた課題・具体的な効果
・ZOOMと比べると少しだけ安価に、安心して、オンライン商談、リモート会議が行えています。コロナ前で全国各地へ出張訪問という形で営業を行っていたことを考えると時間とコスト面で圧倒的によくなりました。

◆課題に貢献した機能・ポイント
・GoogleMEET無料版だと、人数制限、時間制限、Googleアカウントログインの必要があり、商用利用はできないと思います。今後において「その場に行って目で物を見ないといけない」「その場に行って顔を合わせて話さないといけない」という絶対のニーズがない限りにおいて、視覚と音声情報だけでのコミュニケーションであればオンラインコミュニケーションツールで十分だと思います。1回の訪問で数時間~1日、数百円~数万円のコストをかけて物理移動していたことを考えれば圧倒的な削減効果があります。

検討者へお勧めするポイント

オンラインコミュニケーションツールとしては問題ないレベル。GoogleMEET単体での課金がわかりにくいが、GoogleWorkspaceの価格帯としては少しお得だと思う。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽、安定、無料のユースフルツール

Web会議システムで利用

良いポイント

無料、かつGoogle他サービスとの連携がスムーズで、非常に使いやすいと理解しています。GoogleカレンダーやGmailからはすぐに連携、参加者への共有、参加ができ、使い勝手抜群。実際の参加も数クリックのみで実現でき、事前登録やソフトインストールも不要で、未使用者へも気兼ねなく参加勧誘できます。通信も基本的に安定しています。大規模参加者でなければこれで十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利な社内ミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

とにかく簡単にWEB打合せができるのが便利です。
社内スタッフと打合せするときも、以前であれば会議室を取って集まってというのが常でしたが、いまとなってはGoogleMeetを使うことで在宅しているスタッフも参加できるし、会議室(なかなか空いてない)を探す必要も無くなりました。打ち合わせしたいときにさっと顔を合わせてミーティングできるので非常に助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google meet の簡単さ

Web会議システムで利用

良いポイント

rakumoカレンダー、Googleカレンダーと連動しており、テレワーク会議で多くに役立っています。
背景画像の挿入や、画面共有もとても簡単で全社員が使いこなしています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoomが40分までになったから使い始めたけど…

Web会議システムで利用

良いポイント

当社では毎月20回程度の面接をしておりますが、今まではZoomを使用しておりました。最近のアップデートで時間制限が生まれたため、GWSを使用している背景もあり、GoogleMeetを使用するように決めました。
正直決めた後でいろいろと検証をしたのですが、スケジュールとの連動や、メールとの連動は非常に使いやすく、あとから設定なども変えられるので非常に楽になりました。
UIもそこまで難しくなく、パートの方でも全く問題なく使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて途切れにくい

Web会議システムで利用

良いポイント

当社では、Zoom、Teams、MeetがWEB会議システムの3大勢力です。Meetは他と比べて、軽く、設定がシンプル。しかしながら、音質、画質、途切れにさにおいては、随一です。会議が終わったあと、音質はいかがでしたか?など、Googleの品質向上ダイアログが出ますが、技術力のあるGoogleだからこそ単なるアンケートに終わらず、真摯に製品品質向上の材料にしているものと察します。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でWeb会議の必要十分な機能性

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーとの共有機能
・他のツールにもある大体の機能が無料で使える点

その理由
・Googleのアプリ同士なので非常に容易に共有できるから
・コストパフォーマンスとしてはこれ以上ないから

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お気に入りのツール

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で在宅勤務となったが、会社貸与の電話を持っていない人がいたりでメールでしか連絡が取れなかったりするが、これを使えばWeb会議で顔を出して話ができている。

続きを開く
山田 俊行

山田 俊行

株式会社インフォマート|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議の手軽さ抜群

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントでカレンダー作成するだけでミーティングスペースを作れる手軽さを高く評価してます。
上記でミーティングをこまめに実施する機能を活用することで社内で電話やメールだけで伝わらない内容をスピーディーに伝達、案内することができるので毎日利用させていただいております。

続きを開く

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一瞬で遠隔会議ができる超便利ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

URLを発行し、共有したら即座に会議を始めることができる。また、電話と違って画面共有も容易にできるので、認識の齟齬なくコミュニケーションを図ることができるのが良いポイント。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!