Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医院・診療所|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザー上で利用可能

Web会議システムで利用

良いポイント

招待リンクをやり取りし、ブラウザー上で利用可能なため誰にでも使用可能。
PCではブラウザー上で利用可能であるため、zoomのようにアプリをインストールすることなく使用可能であり、年齢の高いユーザーでもオンライン会議に参加しやすい。

改善してほしいポイント

画面共有する際、Microsoft Office製品だけうまく共有できないなど、zoomでは見られないバグがある。頻繁に動画が停止したり乱れたりすることが多く、品質は競合であるzoomに劣る印象で、改善に期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

医療・介護業界で新型コロナウイルス感染対策のため、毎日のようにオンライン会議システムを用いているが、現場は年齢層が高く会議への参加のハードルが高かった。Google Meetであれば、招待リンクを送信してアクセスしてもらうだけでブラウザーが立ち上がり、簡単に会議に参加することができるようになった。

閉じる
大屋 佳世子

大屋 佳世子

株式会社リクルート|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ZOOM・teamsと比較して思うこと

Web会議システムで利用

良いポイント

・ブラウザベースで違和感なく使える
・即時書き起こし機能があるので、英語のテレカンで助かる
・Googleカレンダーとの相性がよい
・なんといっても無料

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングが簡単にできる

Web会議システムで利用

良いポイント

googleカレンダーでzoomとmeetどちらも発行できるため、zoomがダメな企業にはmeet、など出し分けることができる。
また、基本的な機能も大差なく背景の設定やミュート機能、ファイルの共有など操作もしやすく助かっている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントさえあれば使えるWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleアカウントさえあれば使えるのが最大のメリット。
・アメリカの有名企業であるGoogleの製品なので安心感がある。
・会議に招待されたがまだ参加していないユーザーのリストを表示できるので誰が欠席か一目でわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時間制限なし

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間制限なし
・Googleのアプリを使用しながら会議ができる
その理由
・zoomが無料アカウントだと時間制限ができてしまったので、社内MTGが長時間になる場合はとても便利
・jamboardなど、ホワイトボードのような機能が同時に使えるので内容の可視化がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に利用できるweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

GoogleWorkSpaceを契約すると利用できるweb会議サービス
GoogleWorkSpaceの契約プランにもよるが、録画機能、背景変更機能、挙手機能、画面共有など基本的なものがそろっているので、不自由なことはない。
他社製品との一番の違いとしては、ブラウザベースで動く事である。
他社製品も選択すればブラウザベースでの利用は可能だが、基本的にアプリケーションに誘導していくことが多いのでそれが存在しないの非常にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーとの連携が使いやすいです

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携できるため、スケジュール調整時にGoogle Meetと会議室を同時に確保することができます。

集まってプロジェクター行っていた朝礼をGoogle Meetの画面共有機能を使用することで、感染症対策ができました。

Google Meetの録画機能を利用して会議の内容を録画することで、後で確認してもらうといったことも簡単にできるようになりました。

遠隔地にある拠点間や在宅勤務でも会議参加が簡単にできるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングで大活躍

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークの時でも顔を見ながらミーティングができ、音声や画像も安定しています。画面の共有もでき資料の確認をしながら会議ができます。Googleカレンダーとの併用でスケジュール管理もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現在一番使っているオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・chromeベースで動いているので、使い勝手がいい。googleカレンダーとの連携もやりやすい。
・動作が軽い
・背景機能やマイク設定などをすぐに呼び出せる。
・iphoneやipadでもほぼ同じように使える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetの使いやすさ

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークの際、どうしても質問したい時などに画面を共有しながら質問できることが最大のメリットと思います。その場に居合わせなくてもどこがどうわからないか同じものを見ながら質問できるので、言葉だけで説明するよりも断然早いです。通常のMeetでも相手の顔をしっかり見ることができ、安心して話すことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!