生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全983件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (887)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

だれでも簡単に利用できるミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アノテーション(注釈付け)
その理由
・画面共有中に、共有している画面に直接、ペンで線を引いたり、スタンプを押したりして資料内で特に強調したいところや重要部分の共同確認をするなどに重宝しております。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・入室前の音声などの設定部分
その理由
・かなりシンプルに作られていることもあり、入室時の音声系(マイク入力など)のテストはできるものの音量の調整などができないので、そこができるようになったら良いと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・他社アプリと大まかな要素は変わらないものの、細かい項目が少ないため基本操作に困るケースが少なく、操作による遅れなどが発生しづらくなりました。
・内線を設置する必要がなくなったため、関連部分の周辺業務がかなり削減され、部署異動の際なども速やかにできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ会議ツール、コスパ最高の決定版

Web会議システムで利用

良いポイント

いつからか、これなしでは仕事ができないほどです。

操作が非常にシンプルで、PCでもスマホでも、URLクリックするだけで簡単に参加が可能です。
他社製品のようにPCにアプリインストールも不要ですし、WEB環境さえあれば「大体何でもできる」というGoogleの精神を受け継いでいると感じます。

また、Googlemeetは基本無料な上にGoogleworkspaceのパッケージを契約すると非常に高性能な機能までついてきます!
特に最近追加された自動文字起こし&議事メモ機能はとても素晴らしいです。
人が取るよりも正確な時もあるレベルでそれらしく議事録を自動で取ってくれます。
もちろんそれだけに頼らずに自動議事メモを見返し自身たちの手でリバイズすべきですが、
それでも会議終了後に10分経たないうちに高レベルな要約メモが出来上がっていることは本当にありがたい機能です。

その他、他社製品で出来ることは大体何でもできますので、
WEB会議ツールはこれ一択かなと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルスタンダードなビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドベースかつモバイルからも利用できるため、どこからでもWEB会議に参加できる点。接続がとにかく簡単。

その理由
・URLをクリックするだけでWEB会議に参加できるので、初めての人でも迷わないため。
・事前インストールや設定がほぼ不要で、ITリテラシーの低いメンバーもスムーズに参加可能なため。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても簡単にオンライン会議を設定できます。

Web会議システムで利用

良いポイント

主催者のみ「Google Workspace」を契約しておけばURLリンクを共有するだけで、アカウント作成などが必要なく簡単に参加者を招待できる点が気に入っています。また、背景変更や画面共有など必要な機能は揃っているので会議において不便を感じたことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

移動不要で打ち合わせが快適にできる

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLを共有するだけで会議に参加できるシンプルさと、画面共有がスムーズな点が特に便利です。

その理由
・公共工事の担当者や発注者との打ち合わせをオンラインで行えるため、移動時間を大幅に減らせています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的視認性とUIの良さ

Web会議システムで利用

良いポイント

接続までの早さが素晴らしいです
Googleカレンダーと同期することでカレンダー登録時に自動的にURLの発行もできるので手間がかなり削減されます
アイコンのわかりやすさや操作性も優れております
また、文字起こしの精度も高く、会議後の復習もかなり行いやすいものとなっております
Web会議の録画から自動で議事録を作成することもできるので今まで行っていた手間のかかる作業がスピーディに行えます

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定かつ高品質、スムーズな会議を実現する。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GmailやGoogleカレンダーとのスムーズな連携
・安定した接続と、使いやすいシンプルな操作画面
その理由
・カレンダーからワンクリックで会議に参加でき、URLを探す手間がなく快適です。
・カレンダーからワンクリックで会議に参加でき、URLを探す手間がなく快適です。 アプリのインストール不要で誰でもすぐに高品質な通話ができるため、社内外の打ち合わせにも安心して使えます。特に大人数でも音声が安定しているのが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今やオンラインMTGで最も使いやすいツール

Web会議システムで利用

良いポイント

今までオンラインMTGではZoomを使うことが多かったですが、Google workplaceに切り替えてからはGoogle meetが圧倒的に便利。
Googleカレンダーとの連携やドキュメントでの文字起こしなど、機能連携がすごい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議室を1度の利用だけでなく、その後もそのまま利用可能

Web会議システムで利用

良いポイント

ITリテラシーの低い方がWeb会議をしたい、しかし自身でWeb会議の開催や準備をする事は出来ない、なんて事はある筈。それを毎回サポートするのは現実的ではなく、品質などより、そういった出来ない人にどのように自分たちで使用させるかが課題の中で、このアプリは会議室を準備して、そのURLの名前を付けて保存しておけば、使い続ける事が出来る為、そのURLにアクセスしあって会議を行って下さい、で済む為、本当に手間が掛からない。準備する側はきちんと理解する必要はあるが、利用者に求める操作はとても少ない為、サポートも容易で有難い。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

打ち合わせ時に利用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の共有機能

その理由
・打合せ時に利用していますが、参加者と画面を共有しながら打合せをする事が出来ます。この機能により、理解を深めながら議論をする事が出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!