生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全983件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (887)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
渡邉 浩基

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

google関連サービスと相性いオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.GmailやGoogleカレンダーとすぐに連携できる
2.画面共有やドキュメント共有が簡単

理由
Google Meetの良い点はGmailやGoogleカレンダーとすぐに連携できることです。
カレンダーから予定管理や招待が簡単にできるため、会議の設定や参加もスムーズで手間がかかりません。

また、画面共有やドキュメント共有も簡単に行えるため資料を見ながら説明することができ、参加者に内容がしっかり伝わりやすくなります。
さらに、会議の録画や保存ができるため、後から確認したり共有したりすることが簡単です。
欠席した人にも会議の内容をしっかり伝えられるので、情報の漏れが少なくなり、チーム全体で内容を共有しやすい点も非常に便利です。

こうした機能がそろっているおかげでやり取りが快適になり、効率的にオンライン会議を進められるのが大きな魅力です。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントとしては、ほとんど不満はありませんが、強いて言えば他社のサービスと比べると、画面共有時にまれに接続や表示が不安定になる場合がある点です。大きな問題になることは少ないものの、安定性がさらに向上すると、より安心して使えると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google Meetはカレンダーと連携しているので、会議のURLを別途共有する必要がなくとても楽です。
予定を入れれば自動で招待メールやリンクが送られるため、どのURL?とかURLが違うといったミスがなくなり、スムーズに社内打ち合わせを進められるようになりました。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルさと安定性で、あらゆる会議を円滑に

Web会議システムで利用

良いポイント

会議の開催も参加も、URLをクリックするだけ。参加者側に特別なソフトウェアのインストールを強いることがなく、ブラウザさえあれば誰でもすぐに参加できます。この手軽さは、特に社外の方との打ち合わせで絶大な効果を発揮します。

Googleカレンダーで予定を作成すると、自動的にMeetの会議リンクが生成されます。Gmailからも直接会議を開始できるなど、日常のワークフローに自然に溶け込んでいるため、会議設定の手間が全くかかりません。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングツールとして

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Meetはインターネットがあればすぐに使えるのが便利です。URLを共有するだけで簡単に参加でき、カレンダーやメールとも連携して予定管理がしやすいです。画面共有や自動字幕、録画など便利な機能もあり、パソコンやスマホから簡単に参加できます。無料でも多くの機能が使える点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meetの活用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノイズキャンセリング
・録画機能
・リアルタイム字幕表示
・ブレイクアウトルーム(分科会室)機能
その理由
・周囲の雑音を自動で軽減し、クリアな音声でコミュニケーションできるから。
・会議内容を後から確認できるため、復習や議事録作成にも便利だから。
・話している内容を文字で確認でき、聴覚に不安がある人にも配慮できるから。
・会議中に少人数のグループに分かれて議論することができ、効率的に話し合いが進められるから。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1番簡単なオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

グーグルカレンダーとも連動され、毎回カレンダーに予定をいれれば簡単に会議リンクが生成できる。
社内でつかうには非常に効率が良く社外の人との会議にも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1クリックで簡単にミーティング設定できます

Web会議システムで利用

良いポイント

1クリックでミーティングurlを作成、共有できます。似たツールの代表としてzoomがありますが、より簡単でカジュアルにカジュアルに使いやすい印象があります。
またgoogleカレンダーとも即連携できるので、ミーティング含めたスケジュール管理も一発です。背景の切り替え、リアクション、コメント等もzoomと同じように簡単にできるので、理由がない限りはgoogle meetで十分かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議ツールの中で痒い所に手が届くGoogle Meet

Web会議システムで利用

良いポイント

社内外の打ち合わせで日常的に利用していますが、リンクをクリックするだけで即座に参加できる手軽さが非常に便利です。
特に、Googleカレンダーとの連携によって、会議の予定と参加リンクが一元管理される点は、スケジュール調整のストレスを大幅に軽減してくれます。
また、画面共有や字幕機能も安定しており、リモート環境でも円滑なコミュニケーションが可能です。音声の遅延や途切れも少なく、ストレスなく会話ができる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議・ミーティングから研修まで幅広く活用

Web会議システムで利用

良いポイント

チームミーティング・会議はもちろん、社内研修・セミナーと幅広く活用されている。
Googleカレンダーと連動していて、予定作成と同時にMeetのURLも自動生成されるので便利。
予定に紐づかないURLの発行も簡単にできるので、即時でちょっとだけ話したい時には重宝している。
コロナ禍においては流行りのZoomがもてはやされていたが、現在弊社ではMeetが主流になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google系サービス内での連携がメリット

Web会議システムで利用

良いポイント

ビデオ会議で発言したいときに「挙手」ボタンを押せるのでファシリテーターとしても進行しやすい他、Geminiでの議事録もボタン1つで作成でき、作成後はGmailで通知もできる(カレンダーの予定上にも格納される)ので、非常に連携しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定しており、使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Workspaceの一部として利用可能なため、カレンダーから直接会議予定を入力できるのが便利。zoomでも同様のことは出来たが、費用対効果の観点ではこちらに軍配。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!