Google Meetの評判・口コミ 全942件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (731)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (33)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (854)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (45)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カレンダーからワンクリックでオンラインMTGにIN出来る!

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社はGoogleWorkspaceの契約、Gmailでのメールアドレス発行、Google Driveでのデータ管理等、
Google周りで社内の管理を統一していることもありますが、Google Calendarにスケジュールを登録する際、
ほぼ自動的にGooglemeetのアドレス発行と設定がスケジュールに付随するため、
1日のタスクチェックやスケジュールチェックの際にカレンダーを表示すると、
それと合わせてmeetのURLクリックが出来、いちいち他サービスとの確認やURL連携など無く、
ワンクリックでオンラインミーティングが開催できるため本当にストレスフリーで、
リモートワークなどの推進にも一助を担っている。
またデバイスを選ばないため、スマートフォン、PC、タブレット、など自身の環境にフィットしてきてくれる。
スケジュールはAのサービスで、WEBMTGの設定はBのサービスでということが無いGoogleのサービスは非常に利便性が高く安心。且つ、セキュリティー面もかなり安定的でビジネスシーンでの安心感につながっている。

改善してほしいポイント

オンラインミーティングの際にはよく使う機能で【画面共有】があるが、
画面共有した際に同画面内にMTG参加者のカメラ画像がサムネイルで小さく表示されるが、
そのタイル割りなどがビジュアルを優先しすぎている感があり、メインの画面共有部分が相手に見えづらくなっている気がする。
他サービスでは画面共有した際には参加者のカメラ画像部分は画面共有から分離させ配置を適度に調整できたりするものがあるが、本件もその様なカスタムになってくれると、利便性はさらに増すと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とにかくオンラインMTGの設定がしやすく、と言うより
スケジュールを登録するだけでMTGURLが自動発行される形式で
(カレンダーの中に【MTGはこちら】的なボタンが出てくれる)、
そのMTGURL自体も別に使っても使わなくても問題無い(ただボタンが有るだけなので)
オンラインMTGを設定したと言う感覚もないままにそのスケジューリングが完了するため、
オンラインMTG=ちょっと設定とかが面倒そう、という印象を一気に払拭してくれ、
MTGなど音声や映像を繋いでMTGすることに抵抗があるクリエイティブな業務に従事するメンバーも
ハードルが下がって積極的に参加してくれるようになった。
要はコミュニケーションの頻度や精度が上がった。

検討者へお勧めするポイント

Googleのアカウント(無償)発行さえしてしまえば、カレンダー機能と合わせて無償で使えるので
無償でセキュリティ高くこんなに安定して使える機能は他にない気がする。
※録画とかは確か有償サービス内だった気がする。

閉じる
小松 亜由子

小松 亜由子

教育新聞社|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はZoomより使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定方法が楽
その理由
・Zoomより設定が簡単で、今すぐオンライン会議をという時に迅速に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公私共に便利

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleのアドレスさえ分かれば先方のカレンダーに予約時点で表示することができる。逆に先方設定の会議もカレンダーに表示されるのでGoogleカレンダーをメインに使用している場合はとても便利。
操作もシンプルでカレンダーから参加するのであればワンクリック。カメラやマイクの設定も見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他ウェブ会議ツールの代替えシステムとして

Web会議システムで利用

良いポイント

非対面が主体のテレワーク下において、社内はもちろん、社外との打ち合わせをする際に活用しています。
画面共有やチャットなど、web会議で必要となる要素も備えており、加えてGoogleのサービスを使用していればすぐに使用ができるため導入がしやすく、時間も無制限で使用できるため、1時間以上のMTGが発生する際によく活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleサービスとの連携が最高なWEBミーティングアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

Google MeetはWEBミーティングアプリとしての基礎性能は文句をつけるところがない。
複数人のMTG、テキストチャット機能、バーチャル背景機能、ユーザー意外でも発行したURLから参加できるなど他アプリができることは一通りできる。

それよりもGoogle Meetが真価を発揮するのは、他のGoogleアプリとの連携の良さ。
とくにカレンダーとGmailは素晴らしい。
カレンダーに予定を入力すれば、その予定に紐づけて自動でMeet用URLが発行され、さらに参加者を選択すれば相手に自動で招待メールを送ることができる。

メール送信は他社でもあるものの、カレンダーに入力するだけで全てが完結するのが素晴らしい。

続きを開く
山並 亮

山並 亮

株式会社アーバンレック|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomと並んで社外会議で重宝しています

Web会議システムで利用

良いポイント

特別な設定なしでブラウザだけでウェブ会議ができるので、簡単に会議を始められて役に立っています。画面共有なども容易にできて、他のサービスと比べても使い勝手は見劣りしません。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

zoomも便利ですが、個人的にはmeet

Web会議システムで利用

良いポイント

Gmailを使っているユーザーであれば、おそらくアプリをダウンロードすればすぐに使えるので、zoomをもっていない方でもすぐにオンライン商談ができる。また、zoomと違い、URLを送付するだけで、主催者側で、パスワードなどを設定する必要がなく、簡単に会議を新規作成することが可能

続きを開く

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のgoogleが提供するweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

大手のgoogleが提供しているだけ安心感があります。競合他社のweb会議アプリではセキュリティホールが多々見つかっているため、こちらの方が安心して使用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使う人を選ばないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

googleアカウントを持っているユーザーであれば、会員登録などせずに使用できるため
社内外のやり取りに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人的には1番使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークが普及していろんなオンラインミーティングツールを利用する機会がありますが、Meetsが一番使いやすいです。
Gmailを利用していることもありますが、メールからカレンダー、カレンダーからMeetsと全部一連の流れで利用できるのでわかりやすく手間もありません。
画面共有で資料を投影する際も手間取ることなく、ぱぱっと投影でき制限もないので使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!