Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザによるツールの良さ・悪さがある

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailなどからすぐに会議を開始できる
・画面レイアウトがわかりやすい

その理由
・Gmailを業務で利用していますが、そこからすぐに会議に移れるので手間が省けて良いです。
・資料共有と参加者のリストのレイアウトが左右にうまくバランスして配置されるので見やすく理解しやすいです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・良くも悪くもブラウザによるツールなので、ツールを利用しているブラウザ画面を共有するとドロステ効果のようになってしまう。最近は注意画面が出るのでまだ良いですが・・・やはり別ツールとして使えて、そのツール画面自体は共有できないようになっていると良いです。
・Chromeでタブを多く開いていて別タブに移ると、もとに戻るときにタブを探してしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

無償で利用できますし、多くの人はGoogleアカウントを持っている(Gmail利用者も多い)ので、使うという意味ではいろいろな人との利用が可能です。他のツールの調子が悪い時なども、急遽こちらを使うことで会議時間を無駄にすることなく円滑に会議を進められたりすることも多くあります。

検討者へお勧めするポイント

Gmailとの連携がなんと言ってもベストです。画面レイアウトもわかりやすく、レイアウトで言えば他のツールよりHangoutが最も好き(わかりやすい)です(横長のPC画面をうまく有効に使っているレイアウトだと思います)。

閉じる

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能はあるが、各機能では物足りなさがある

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でミーティングが出来る
・背景のぼかし機能なども使える
・機能のクオリティはさておき、最低限ミーティングツールに求める機能はある
・手軽さがあるし、アップデートをわざわざする必要もないのが楽

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議では遜色なし

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントを利用している方にとっては、Googleカレンダーとの連携も可能で
非常に便利かと思います。

続きを開く

酒井 拓也

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使う分には十分

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナの影響もあり、急遽WEB商談やWEB会議を余儀なくされていたところに導入をしましたが、カレンダー上からすぐにWEB会議に参加出来る点や資料共有がスムーズに行える点が助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他に代替案がなければ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・顧客がこのツールを使う場合に使用をしている。
一応、WEB会議で使える。
ただ、他のツールと比較すると通話品質やビデオ品質が劣る。

・英語字幕がつく部分は非常に秀逸だと思う。他社にはないサービス。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にビデオチャット

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえあれば、気軽にビデオチャットが出来るところ。大概の人はGoogleアカウントを持っているので、とても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイル型で見れるようになって良くなった

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても気軽にブラウザベースで、テレビ会議を行えるのが非常に助かっています。タイル型でも見れるようになってより一層複数人での会議がやりやすくなりした。
画面共有も簡単に行えるので、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウト Meet

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleカレンダーからスムーズに会議に参加できるので、とても良い。
ビデオカメラでの会議もできるし、リアルタイムに画像などを編集しているのも共有できるのが良い

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社での部門内でのちょっとした会話に最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットの機能なのだが、部門内でメールを出すには、メンドクサイというところで、ちょっとした、短い会話で、やり取りができる気軽さが、とても使いやすいポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

freee株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

音声があまり良くないが、最低限のミーティングツールとしては使

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleカレンダーと連携しているので、該当の予定に添付されているURLを踏めば、簡単にミーティングに参加することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!