Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欠かせない社内のイントラ

Web会議システムで利用

良いポイント

ハングアウトからの移行で使っています。ビジネスチャット利用がほとんどですが、ビデオ通話もカレンダーと連携して使いやすいです。
ただ利用者が意外と少なく、zoomを選択しがちなので知名度が上がると良いと思います。

改善してほしいポイント

グループにメッセージを送ったときに、どのアカウントが既読になっているかがわかりにくい。
個別アカウントのメッセージのように既読がはっきりわかるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ビジネス利用で社内の各端末にアカウントを付与できるようになったので、今では欠かせない社内のイントラになっています。
特に申請などもリアクションなどを活用して、簡易ですがスピーディーに決裁が出来るようになったのが大きいです。
リモートFAX導入以前は事務所からFAXの写真を送ってもらったりしたのもDX化の一歩になりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のビデオMTGと比べると、、、少し劣る部分も

Web会議システムで利用

良いポイント

・基本的に使いやすい
・Gmailとの連携も簡単
・リンクをコピーした際に、MTGタイトル+時間などの情報がまとまって表示されるため、相手側にも会議招集の情報を共有しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像品質がいまいち

Web会議システムで利用

良いポイント

会社としてGoogle Workspaceを導入しています。そのためGoogle Meetも人数制限等気にせず追加費用無しで利用できます。この点が一番良いポイントだと思います。
ZOOMも併用しており、(ウェビナー関連は分かりませんが)ZOOMにあるような機能はそろっていると思います。特にインターフェースが使いにくいと感じることもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

アマノビジネスソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セミナーなどでも使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

事前に専用の会議URLを作成しておけば、メールを送るだけでセミナー準備が完了するので簡単。
Googleカレンダーとも同期できるので、社内でも確認しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サンワールド|不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspaceを利用しているなら一択

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceのアカウントと連携してシームレスにログイン、カレンダーへの登録ができる。
・ブラウザベースなので、新たにアプリケーションをインストールする必要がないため、社内のセキュリティ部門への申請など負荷が少ない。
・会議に参加する前にすでに誰が入っているのかわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleのオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

見やすい、使いやすい画面配置で余計な機能表示は右下に集約されているので社内、社外問わず多用している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもオンラインで参加できるので便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLを作るだけ、送られたURLをクリックするだけで誰でもオンラインMTGができる
・音声はクリアに聞こえ、背景なども設定することができるので必要な機能は大概そろっている
・画面共有機能もある
・無料で使用していてもZoomのように時間制限がないので、時間を気にせずミーティングを行うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大人数ではあまり使用しませんが

Web会議システムで利用

良いポイント

大人数でのミーティングはzoom、
少人数ならGoogle Meetという様に使用することが多いです。
zoomと違って無料(40分縛りなし)という理由で
使用する場合があります。
60分は会議ができるので
その縛りがむしろ無駄な時間を使わずに済むのが
良いと感じています。

声が聞き取りづらい時に
文字起こし機能を使う事で
(正確ではなくても)
なんとか内容が把握できるので
助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のWeb会議で利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLを発行すればGoogleのアカウントがない人でも招待可能
・Goolgeの他のサービスとの連動がスムーズ
その理由
・外部の方とWeb会議をする際に会議用のURLが簡単に発行でき、またアクセス時には承認機能があるため
 誰が入ってきたか確認した上で入室の許可ができるところ
・GoogleカレンダーとGoogleチャットの機能のと連動がとてもスムーズです。
 複数名を招待したカレンダーのスケジュール機能と連動しておりmeetのボタンを押すだけで
 そのまま会議にアクセスが可能です。チャットからもすぐにmeetを起動することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホのアプリでも利用できる

Web会議システムで利用

良いポイント

会議のデータが暗号化されているため、外部からの盗聴などなくセキュリティの安全を確保したうえで、会議を行うことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!