非公開ユーザー
日本無線株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
シンプルかつ高機能で痒いところに手が届く
ヘルプデスクツール,チャットボットツール,FAQシステムで利用
良いポイント
社内向けに展開するにあたって、AI回答で社内のQAを探しつつCRMのようにチケット管理はしたいという希望があった。
また、チャットを使ってくださいというお願いベースでは浸透に時間がかかるため、社内文化の一新のためにメールをチャットツールに連携する必要があった。
これらの要件を満たしつつ、機能が多すぎないことによって価格設定がシンプルであることが非常に助かっている。
加えて、提供会社の方々が新機能の実装に積極的な姿勢であり、次々に便利になっていく点が嬉しい。
改善してほしいポイント
Teams連携の際に添付ファイルの連携がうまくいっておらず、管理画面から添付ファイルが見れないことがしばしばある点は不便。
また、チケットの自動割り当てができないので、できてほしい。
有人対応のリクエストについて問い合わせ先をプルダウンでユーザーが選択する形式になっているがTeamsのカスタムアプリ毎に問い合わせ先グループが分けられれば弊社の運用に、よりマッチすると感じている。
チケットの割り当て通知がスタッフ全員に同報されてしまうが、割り当てられた人のみに届くようになればと思う。
QAの棚卸に苦慮している。特に、登録しようとしている新規QAが既存QAと内容が重複していたり矛盾していたりしないかチェックするのが大変で、そのあたりをサポートする機能があれば非常に助かると感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の問い合わせの3分の1ほどがAI回答で解決しており、削減効果が出ている。
また、問い合わせがシームレスにチケット化されるので取りこぼしが無いし、記録忘れが発生するということも無い。
加えて、URLで問い合わせをスタッフ内で共有できるので「〇〇のメール見てください」みたいなシチュエーションでも探す必要なくワンクリックでアクセスできるので情報共有が楽になった。
検討者へお勧めするポイント
チャットボットツールは他にも色々ありますが、機能のシンプルさと親しみやすさ、価格設定はhelpmeKEIKOが群を抜いています。
機能が使いきれないということは多くのツールであるあるだと思いますが、社内向けツールとしてこれほど「ちょうどいい」ツールはなかなか無いと思います。
連携して利用中のツール