生成AI機能
問い合わせ自動応答
AIチャットボットがナレッジベースを活用し自動応答。24時間対応やエスカレーションも可能。
生成AI機能満足度
-
0

helpmeee!KEIKOの評判・口コミ 全11件

time

helpmeee!KEIKOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問合せのチケット化がとても便利

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

・問い合わせのチケット化ができて、問合せ状況が一目でわかる
・Teamsと連携ができて、チャットと同じように問い合わせができる
・Q&A登録の際に、PDFファイルやExcelファイルを登録することができる

改善してほしいポイント

・チケットの自動割当機能がほしい
現在、チケットの割当は手動でおこなっているので、自動割当機能があれば便利だと思う。
・Teams、Slack以外のツール(Outlook等)と連携してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社では、社内ポータルサイトにFAQを設置していましたが、自力で解決できるユーザーが少なかったため、メールでの問い合わせ対応が主となっていました。
helpmeee!KEIKOでは、FAQの情報・社外の情報を参照して、AIが一次回答してくれます。
問合せの1/3はAIによる回答で解決しているため、とても助かっています。

検討者へお勧めするポイント

Q&Aの登録数に上限がなく、とても良いです!

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メンテナンス性が高い

ヘルプデスクツール,Q&Aツールで利用

良いポイント

以前はシナリオ型のチャットボットを使用していたため、想定外の質問への対応に加え、メンテナンスにも苦労をしていた。
helpmeee!KEIKOではAIによる回答のみならず、対応が完了した問合せのQ&Aを作成する機能がある。
この機能を利用することで、人による言い回しのブレや文面の修正等の手間を削減することができた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有人対応工数の大幅削減と問い合わせ利用促進の実現

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,FAQシステムで利用

良いポイント

(1)有人対応の工数削減が大幅にできた
KEIKOがユーザの問い合わせに対して、質問の内容を理解し、自動で回答を行うため、
従来担当者が対応していた質問へ対応する工数を大幅に削減することができました。
またKEIKOの自動応答から有人対応への切り替えも同一画面からスムーズに移行できるのも良い。
(2)ユーザが使い慣れたTeamsチャット上で問い合わせできる
当社では以前から社内チャットツールにTeamsを利用しています。KEIKOはTeamsと連携することが
できるので、ユーザがTeamsから直接問い合わせができるのが良い。またKEIKOが解決策を
案内してくれるためか、以前より多くの問い合わせがきています。

ユーザが今まで以上に気軽に問い合わせしてもらえるようになったと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日本無線株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつ高機能で痒いところに手が届く

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,FAQシステムで利用

良いポイント

社内向けに展開するにあたって、AI回答で社内のQAを探しつつCRMのようにチケット管理はしたいという希望があった。
また、チャットを使ってくださいというお願いベースでは浸透に時間がかかるため、社内文化の一新のためにメールをチャットツールに連携する必要があった。
これらの要件を満たしつつ、機能が多すぎないことによって価格設定がシンプルであることが非常に助かっている。

加えて、提供会社の方々が新機能の実装に積極的な姿勢であり、次々に便利になっていく点が嬉しい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Q&A数が無制限で日々パワーアップしているチャットボット

チャットボットツール,FAQシステム,Q&Aツールで利用

良いポイント

社内の問い合わせにかかる時間を削減したい。また社員がどのような情報を探しているのかを把握し適切に回答出来る環境を整えたいと思いチャットボットを導入しました。
以前は別のチャットボットを使用していましたが、登録出来るQ&A数に限りがあったため乗り換えを検討。
Q&A数が無制限でAIを搭載しており、Slackでも使用が出来るhelpmeee!KEIKOを使用することにしました。
以前のチャットボットは登録されていないQ&Aには回答出来ませんでしたが、helpmeee!KEIKOの場合AIが搭載されているので、PCトラブル関係の問い合わせにはスムーズに回答してくれます。
またPDF,Word,txt,xlsxのファイルから学習して回答してくれる機能は煩わしいQ&A登録の簡便化に役立っています。
利用開始当初は多少機能が足りない面がありましたが、アップデートを頻繁に行っておりGoogleドライブ連携やkintone連携なども実装されて日々パワーアップしていると感じます。

続きを開く
畔地 昭学

畔地 昭学

株式会社ダイキアクシス|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIが対応してくれるので、運用が楽

ヘルプデスクツール,チャットボットツール,FAQシステム,Q&Aツールで利用

良いポイント

解答案の登録がなくてもある程度はAIが答えてくれるので、質問する側も失望感は少ないように思います。
その履歴をもとに後から解答案を追加してもよい。
PDF等からの読み込みができる点もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

回答のばらつき、AIの誤判断が多いため、微妙と感じました。

FAQシステムで利用

良いポイント

・Slackなどに組み込めるため、利用しやすい。
・予め用意しておいたテキストを検索し、関連する情報を導き出してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヘルプデスク有人対応件数の削減に効果

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Teamsでチャットする感覚で気軽に質問できる
・チャットボットの管理画面内に問い合わせ履歴が蓄積されるため、有人対応時の対応管理が容易である。(チケットの登録漏れなどがなく対応の抜け漏れを防ぐことができている。)

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットボットで解決できない際の有人対応機能がスムーズ

ヘルプデスクツール,チャットボットツールで利用

良いポイント

ボットサービスのみで解決できない質問を未解決のままにせず、チャットツール内で解決できるような有人対応機能がとてもスムーズでありがたい。
質問の解決率が有人対応機能によってかなり上がりそう

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

革新的なbot

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UI
・有人リクエスト振り分け
その理由
・初めて使う人でも、分かりやすいです
・botで回答できずに有人リクエストに飛ぶこともあるとは思いますが、チケットの振り分けが出来て助かります!

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!