秀丸エディタの評判・口コミ 全239件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな画面で操作が簡単なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大量のデータを加工する際に正規表現をつかって一括置換できる
・非常にシンプルな画面で余計な機能がないため、置換機能だけ使うなら使いやすい
・複雑なコード処理をしたい場合には向いていないかもしれない
・処理速度も申し分ない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スプレッドシートと異なり、ctrl+Fで検索を起動しても置換には変更できない。置換のショートカットはctrl+Rになるので、他のツールで慣れている場合は使いづらく感じる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ファイルごとにバラバラな表示形式を統一したい場合に役に立つ。何万を超えるデータを整えるのに1分足らずで終わる
・日本語のツールなので説明がわかりやすく正規表現やコードに慣れていなくても使いやすい
・スプレッドシートで置換するより簡単かつ迅速に処理できるので、作業効率が上がった
・Windowsユーザーでもコード処理ができるので、OSに寄らず同じように業務が行えるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番の高機能テキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく動作が軽い
・多機能である
その理由
・20年以上前から使用していますが、当時からどのバージョンのWindowsでも軽快に動作し、不具合も全くありません。
・よく使う機能としては、grepの実行で複数ファイルから特定のキーワードを一気に検索できたり、マクロの実行で特定のキー操作作業を素早く実行できたりします。
文書を書く機能も優れていてCtrlキーを押しながら領域を選択しカット&ペーストができたり、ファイルタイプ別に色や特定の色やデザインが指定できる。

続きを開く
吉田 陽一

吉田 陽一

フリーランス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した動作で多様なビジネスをアシストする定番エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

秀丸エディタの優れている点はUIのシンプルさ、そしてマクロ機能やカスタマイズの奥深さです。ある大手Webメディア2社で大量の文字・画像データを取扱いを経験しましたが、そのどちらでも秀丸エディタを使用していました。
導入理由は在職時の同僚から聞いた限りでは、おおよそ以下のような点が優れているから、とのことでした。

1.PC初心者レベルでも混乱することなく編集できる操作体系とメニュー配置
2.手慣れてくると手に馴染むショートカットキー
3.キーボードマクロで一定の操作を記録でき、同じタイプの作業を行う際に半自動で作業を進めることが可能
4.制御文字や制御コードを可視化、編集可能なので、Web記事をコンバートした際にプレーンテキストに意図せず入るこれらのコードを編集できるWordなどでも制御文字など編集可能ですが、導入コストも含めて考えれば秀丸エディタはリーズナブルという判断が働いたようです。

このように自社内で完結するテキスト加工作業であれば、秀丸エディタは汎用性も高く、導入コストも安価で使いやすい文字列編集ツールだと言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

背景色や文字色などが開発言語ごとにカスタマイズができるため、自分の好みにできて非常に便利。
また、マクロの記録と実行が非常に便利で、文字列置換機能と合わせることで、
複数行に対する文字の加工があっという間に出来るのが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局のところ一番良いエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

仕事上大きいcsvファイルを使うことが多く、さらにmacを使い始めたところ、これに匹敵するエディタがない。改めて良さに気づいた。
●一番良いところ
サイズが大きいファイルを検索・置換・ファイル比較について、とても動きが軽い。
検索や比較方法も細かくオプション項目が指定できて、思い通りの検索ができる。

●個人的によく使うところ
・開発でソースコードを書くのも便利。拡張子によって強調表示などできる。
・BOX選択という、選択範囲を縦横BOXで指定できて役立つ場面が多い。
そういう便利な機能をファンクションキーで登録して使える
・改行文字数指定、文字コードを表示など、ちょっとした機能も良い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストエディターの王様

エディタソフトで利用

良いポイント

とにかく使い勝手が良い。
カーソル位置の表示、下線、一行の文字数、空白、半角空白なども含めて自分がやりたいと思ったテキスト内部の強調文字などがほぼ思っている通りに実現ができる。
また人によってショートカットキーが異なることがあるが、色々な慣れ親しんだショートカットキーを登録することで、普段使いのものと同じインターフェースで利用ができる。

また、貼り付け時にその場でカーソルを止めるなどという地味な設定などがプログラム開発などをするときにとても重宝する。
部分的な切り取り貼り付けなども任意に設定できるし、とても良い。

また拡張子によって設定を別々に設定できるのが便利である。
文字の大きさフォントなども自由に設定できるなども良い

もう20年以上使っているけど、絶対に手放せないツールで、新PC入替時には必ず最初に入れるツール

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

秀丸エディタを使用して

エディタソフトで利用

良いポイント

COBOL開発のエディターとしても利用しています。
マクロ機能、Grepして置き換えの機能は作業効率のアップに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

windowsでは使い勝手はまだ1番

エディタソフトで利用

良いポイント

強調表示、表示文字数、などほかのエディタ以上のパフォーマンスは余裕にある。
ほかの製品より類をみないのは検索、grep機能もつかえるのが多いい。しかも早い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能テキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

一度使うとやめられないぐらい便利なツールです。csvやtxt、いろんな文字コードにも対応しており判別することができます。ソースコードを書くには必須です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のテキストエディタツールです

エディタソフトで利用

良いポイント

とにかく動きが軽いです。また、単純に軽いだけでなく、マクロ機能も優秀です。マクロ機能を活用することで、カーソルの動きを記録でき、特定の動作を再生することが可能です。
これにより、色々な「同じ動作」を効率的に動かすことができ、業務の生産性が上がりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!