非公開ユーザー
医薬品|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
UI/UXに優れ、カスタマーサクセスによるフォローも手厚い
良いポイント
【機能面】
ATSの多機能化が進む中で、本当に必要かつ利便性の高い機能に絞り無駄を削いでいるため、
カスタマイズ性はないが、全ての機能を把握することも難しくなく、利用する機能の取捨選択もしやすい。
オペレーションからデータの視覚化・分析まで誰でも簡単にできる。
【UI/UX、操作面】
使いやすさ・わかりやすさが優れており、HRMOSガイドといったオンラインマニュアルや補足動画が充実。
通常、人事ではない選考官に選考工程で使用させようとすると、ユーザトレーニングで時間を要すが、
HRMOSガイドを活用して社内向け案内メールを展開するのみでスムーズに面接官に浸透させることができた。
【アフターフォロー】
軽微な内容は即時性のあるチャットでほとんどの疑問(操作や機能)は解決が可能。
現在は、採用課題に対するHRMOSの活用などでカスタマーサクセスと定期的なディスカッションを
進めており、採用パートナーといえるレベルと感じている。
【料金設定】
他ATSよりも高額な印象を受けるが、料金設定がクリアで、HRMOSガイドやカスタマーサクセスチームのフォロー、
チャット対応等が秀逸なので使い始めると値段は相応しいと感じる。
改善してほしいポイント
メールテンプレート機能は存在するが、面接調整機能におけるメモ欄やコメント機能(ユーザー間)のコメント欄でも
テンプレートを設定できるとよりテキストコミュニケーション部分の効率が挙がると感じている。
その他は現時点では特に思い浮かばない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HRMOS採用導入を通して下記のような状態を目指しており、まだ利用は1年弱であるがこれらに対しての効用を感じることができている。
・人材紹介会社各社の特長・実績を可視化し、適切な依頼、円滑なコミュニケーションができている状態
→各社をラベル管理可能である点やリアルタイムな各種プロセスデータを少ないステップで
抽出できるのでデータをベースにした打ち合わせや議論を行いやすいと感じている。
・選考評価を記録・蓄積することで、適切な申し送り・採否判断ができている状態
→これまでは採用担当者が選考後の評価とりまとめ、入力、申し送りの工程で60分程度の時間を要していた。
各自がHRMOSで入力する方針としたことで1選考30分程度(1/2)の時間削減につながっていると感じている。
・採用活動における情報・データを蓄積し、採用上の問題点を把握、打ち手検討に集中できている状態
→目下HRMOSカスタマーサクセスチームとディスカッションしているが、日々HRMOSを適切に利用していれば
即座に抽出できるデータが蓄積されていくため、これまでのように打ち合わせのためにデータをゼロベースで作成するという工程は大幅に削減された。
連携して利用中のツール
岩崎 良平
OFFICIAL VENDER株式会社ビズリーチ|マーケティング
レビューご投稿いただき誠にありがとうございます! 使いやすさ・わかりやすさ、ならびにカスタマーサクセスの強化はサービス提供開始当初より注力しているポイントなのでご評価いただけて嬉しい限りです。 改善ポイントでいただいた、より省力化につながる機能開発やスムーズなコミュニケーションの実現に向け、さらに強化していきたいと思います。貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。 引き続きHRMOS採用をよろしくお願いいたします。