一瀬 泉
ディーエムソリューションズ株式会社|広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
UIもよく非常に使いやすいです!
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
<優れている点・好きな機能>
たくさんありますが、、、
・カレンダー連携機能
・職種によって面接評価フォーマットをカスタマイズできる点
・面接評価のリマインドが届く点
<その理由>
・当社では様々な部署、職種があるため、そのポジションによって面接の評価ポイント等が異なるためカスタマイズできる点は非常に便利です。
・面接1時間後にリマインドがメールで届くので、面接評価の「採用担当・次面接官への申し送り忘れ」が防げます!
⇒そのため次選考の日程調整スピードが格段に上がりました。
改善してほしいポイント
面接評価の修正が全ての箇所できるようにしてほしいです。
現状は一番上の「総合評価」のみ編集できる仕様となっているかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HRMOSを導入する前は、Excelで管理しており全国の求職者の進捗管理が煩雑でした。特に当時は中途、新卒、アルバイト/パート採用を1人で担当していたので特に毎日、誰の日程調整をすれば良いのか、全国から休職者の履歴書がメールで届いたり、原本が届いたり、管理も統一されていませんでした。
導入後は、HRMOSを見ればすぐに進捗管理が一目で分かるし、書類関係もデータ化しHRMOS内で全て管理ができるので、私の採用業務が全てシンプルになりました。
人材紹介会社の連携も可能なので、よりスピーディに情報連携できるようになったため、紹介数も当時より倍以上に増えました。これまで中々採用者が決まらなかった部署での採用が決まったときは本当に嬉しかったです!
続きを開く
連携して利用中のツール
森下 憲明
株式会社MTG|その他製造業|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
徹底的なユーザー目線で改善する力と対応スピードが最大の魅力!
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
2017年9月から利用していますが、幾度となく行われる機能アップデートにとても助かっています。
HRMOSを利用するまでは他社の採用管理システムを使用していましたが、こちらが望むアップデートがなかなかされず、使う側がシステムに合わせて不便を受け入れるということが常態化していました。
そんな時にHRMOSの提案をいただき、開発体制や企業姿勢に共感し導入を決めたことを憶えています。
実はその前の年にも提案を受けていたのですが、当時は機能があまり充実しておらずお断りをしました。
そこから1年、アップデートの量と質がすばらしくこれまでの採用管理システムから乗り換えることを決断しました。
まだまだ「ここがこうなったらいいな」といったリクエストはありますが、これまでの実績からきっと近いうちに実装されていくのだと確信しています。これからもご支援よろしくお願いします。
改善してほしいポイント
選考フロー設定ありのレポート機能を充実して欲しい。
まだ、選考フロー設定無しのほうが使い勝手が良かったと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特別な説明をしなくても、新規ユーザーが使いこなせることが素晴らしい。
弊社は採用に関わる人数が多く定期的に変わっていくのですが、ユーザーインターフェイスが優れているので、過度な説明やレクチャーをしなくても使い始めれるところや、人事側の手間が省け、採用部門のストレスも少ない点はとてもありがたいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HRMOS使用について
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
・メッセージに送信予約機能がついているため、合否連絡の際わざわざ日程を空けて送信する必要がなくなった。
・求人票を企業の人事側で作成できるので、変更があるたびに逐一依頼をしていた点が省けて迅速な変更が可能となった。
・レポート機能がついており、応募者の推移率もすぐに把握できるため、社内における採用進捗資料の作成がスムーズになった。
改善してほしいポイント
・ラベリングに色がついていると一目でステータスがわかりやすくなると思う
⇒説明会を実施した候補者とこれから実施する候補者でラベルを「★説明会実施予定」「★★説明会実施済」のように分けているが、ラベルに異なる色を付ける等視覚的にわかりやすいアプローチがあると、より管理しやすくなると思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・候補者の管理をExcelで手作業で実施していたが、自動で取り込まれるため一人ひとり登録する必要がなくなった
・求人票の変更・修正を逐一外部の業者に依頼(コスト発生)していたが、HRMOSを導入したことで企業の人事側で実施できるためコスト削減につながった
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医薬品|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UI/UXに優れ、カスタマーサクセスによるフォローも手厚い
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
【機能面】
ATSの多機能化が進む中で、本当に必要かつ利便性の高い機能に絞り無駄を削いでいるため、
カスタマイズ性はないが、全ての機能を把握することも難しくなく、利用する機能の取捨選択もしやすい。
オペレーションからデータの視覚化・分析まで誰でも簡単にできる。
【UI/UX、操作面】
使いやすさ・わかりやすさが優れており、HRMOSガイドといったオンラインマニュアルや補足動画が充実。
通常、人事ではない選考官に選考工程で使用させようとすると、ユーザトレーニングで時間を要すが、
HRMOSガイドを活用して社内向け案内メールを展開するのみでスムーズに面接官に浸透させることができた。
【アフターフォロー】
軽微な内容は即時性のあるチャットでほとんどの疑問(操作や機能)は解決が可能。
現在は、採用課題に対するHRMOSの活用などでカスタマーサクセスと定期的なディスカッションを
進めており、採用パートナーといえるレベルと感じている。
【料金設定】
他ATSよりも高額な印象を受けるが、料金設定がクリアで、HRMOSガイドやカスタマーサクセスチームのフォロー、
チャット対応等が秀逸なので使い始めると値段は相応しいと感じる。
改善してほしいポイント
メールテンプレート機能は存在するが、面接調整機能におけるメモ欄やコメント機能(ユーザー間)のコメント欄でも
テンプレートを設定できるとよりテキストコミュニケーション部分の効率が挙がると感じている。
その他は現時点では特に思い浮かばない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HRMOS採用導入を通して下記のような状態を目指しており、まだ利用は1年弱であるがこれらに対しての効用を感じることができている。
・人材紹介会社各社の特長・実績を可視化し、適切な依頼、円滑なコミュニケーションができている状態
→各社をラベル管理可能である点やリアルタイムな各種プロセスデータを少ないステップで
抽出できるのでデータをベースにした打ち合わせや議論を行いやすいと感じている。
・選考評価を記録・蓄積することで、適切な申し送り・採否判断ができている状態
→これまでは採用担当者が選考後の評価とりまとめ、入力、申し送りの工程で60分程度の時間を要していた。
各自がHRMOSで入力する方針としたことで1選考30分程度(1/2)の時間削減につながっていると感じている。
・採用活動における情報・データを蓄積し、採用上の問題点を把握、打ち手検討に集中できている状態
→目下HRMOSカスタマーサクセスチームとディスカッションしているが、日々HRMOSを適切に利用していれば
即座に抽出できるデータが蓄積されていくため、これまでのように打ち合わせのためにデータをゼロベースで作成するという工程は大幅に削減された。
続きを開く
連携して利用中のツール
Nakamura Haruna
株式会社ガラパゴス|ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
面接設定工数が1/3に!手厚いフォローで使い心地も抜群!
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
【背景】
月間1000件を超える応募があり、面接設定や進捗管理に手間と工数がかかっていた中で、ATSをリニューアルする動きとなり、HRMOSを導入することとなりました。
【良いポイント】
・テーマカラーの深い青色が目に優しく、使っていてストレスを感じません
・「選考フローあり」の設定で自社向けにとことんカスタマイズでき、多種多様な職種・雇用形態で応募を受け付けている中でもスムーズに運用できています
・もちろん「もっとこうできたらいいのに」ということはありますが、チャットサポートの皆様が迅速に回答くださり、いつも助かってます…!できないことがあっても代案を出してくださるため、使用していて不便さを感じません。
(ヘルプページに書いてあるような初歩的な質問も迅速丁寧に回答いただけます…いつも甘えっぱなしですみません)
・ラベル管理で活用の可能性は無限大です
・Teams連携など、「こんなのあるのかな」という機能が続々とリリースされます…!
・今時の勢いある企業はHRMOSを導入している、という噂を聞き使い始めたのですが、噂に違わぬユーザビリティです!
改善してほしいポイント
細かい話で恐縮ですが、工数削減のため以下対応いただけるととてもありがたいです。
・ダッシュボードの見え方をカスタマイズしたい(カレンダー形式・表形式など)
・面接設定を削除した時に、ZOOMのスケジュールも連携して削除されるようにしてほしい
・カレンダーのデフォルトタイトル表示を自社むけにカスタマイズしたい
・選考メモ欄に選考官への共通連絡事項が自動で表示されるようにカスタマイズしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・googleカレンダー連携・ZOOM連携によって、面接設定の工数が従来の1/3になり、オペレーションチームメンバーの残業時間がほぼ0になりました!
・技術テストの実施を全てHRMOS完結型に変更することができて、月5件ほどあったミスがほぼ0に減りました!
検討者へお勧めするポイント
・面接設定がHRMOS完結でできる
・複雑な選考フローにも対応可能
・安心の迅速丁寧なチャットサポート
・最新の機能にアップグレードされるタイミングが早い
続きを開く
連携して利用中のツール
河井 三郎
株式会社シーイーシー|ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
採用管理サイトHRMOSに関するレビュー
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ステータス管理の利便性
・カスタマーサクセスが充実している
その理由
・新着応募や選考中求職者、面接予定者などがトップページ上で一元管理できるため、
純粋に使いやすく対応漏れが発生しにくいため助かっております。
・都度不明点などはカスタマーサクセスチームが真摯かつ迅速に対応してくれるので、
すぐに課題が解決できるので安心できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・求人票の編集画面内の操作が正常に反映されない時がある
その理由
・編集画面ではうまく行間を調整できるが、プレビュー画面を開くと行間が変わって表示され
編集作業がおぼつかないことがあるので、そちらを改善していただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・中途採用業務の工数削減
・採用管理業務の精度向上
課題に貢献した機能・ポイント
・書類選考を即時展開できるため、手元に作業を積み残すことがなくなった
・選考ステータスの管理が楽になり、抜け漏れがなくなった
検討者へお勧めするポイント
UIとサポート体制が優れており、人を選ばず活用することができると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社シーイーシー|ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
採用管理システムの域を超えたHRMOS
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
企業の規模、業種によって採用の手法、時期、選考フロー、重きを置く要素は異なります。また採用担当・現場・経営陣の考え方やその会社なりのカルチャーにも違いがあります。
HRMOSはどんな規模でも、どんな業務の常識があろうと自由に使える、気が利いている、困ったことはすぐに回収してくれる、カスタマーサクセスの方がSaaSツールのサービス提供にとどまらない高価値情報を常に提供してくれます。
なので、私たちは今後もHRMOSを使いますし、利用範囲の拡大を検討しています。
改善してほしいポイント
改善してほしいことは常にカスタマーサクセスの方にお伝えしていますので、今のところ思いつくことはないです。不満をためることなく、都度聞いて改善いただいていますので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・応募者の一元管理するのが大変
・Excel管理では情報セキュリティ的に脆弱
・重複応募の検出が毎回手作業
・公募、リファラル、エージェントなど応募経路ごとに連絡手段が異なる
・各応募経路、各応募時期、求人ごとに歩留まり率を可視化するのに一苦労
・自社HPの見栄えが良くない、毎度改修の度に制作会社とPJを立てるのが億劫
課題に貢献した機能・ポイント
・一言でいえば、上記がすべて片付きました
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社京都製作所|一般機械|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エージェントに「まだ使ってなかったんですか?」と驚かれ
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・求人から入社まで、一気通貫に進捗状況が把握できる
・煩雑な作業やコミュニケーションから解放され、選考プロセスがスピード化、効率化される
・導入から活用に至るまでのサポートが神レベル
その理由
・エージェントとのやり取りは全てHRMOSで完結できるので、パスワード管理が不要
・応募受付から書類選考の依頼まで、HRMOS内で進めることで数分で完了する
・Google Calendarやアウトルックと連携でき、面接の設定が簡単にできる
・導入時はコンサルタントが、社内の予算獲得プレゼンに向けた、メリット訴求や費用対効果のシミュレーションなど、手厚くサポートしてくれました。
・導入後は環境設定から初動、使いこなせるまで、カスタマー担当者が親切丁寧に並走してくれたおかげで、導入1ヶ月で効果が実感できるようになりました。スタッフ一同、カスタマー担当者を家族のように信頼しています。
・細かい質問は、チャットで問い合わせていましたが、サポートスタッフの速さと的確さに驚かされただけでなく、ホスピタリティ溢れる対応に感動しました。
改善してほしいポイント
選考に関わる方々の権限設定を、もう少し細かくできればより使いやすくなると感じた。面接官が担当後の後工程は見れなくする、条件通知は人事だけが見れるようにできるなど。
書類選考を通過後は面接設定に入るが、その進捗状況が担当者以外にももう少しわかりやすく把握できればありがたい。応募者の予定確認中か、当方の関係者で調整中かなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、エージェントからメールで紹介を受けてから、各部門に書類選考を依頼して、結論を出すまで3日から2週間以上かかることもあった。HRMOS導入後は半日から長くて3日程度まで短縮でき、競合他社との獲得競争で有利になっただけでなく、早いレスポンスで応募者やエージェントへの満足度が上がった。
続きを開く
連携して利用中のツール