非公開ユーザー
電気・電子機器|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HRMOS使用について
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
・メッセージに送信予約機能がついているため、合否連絡の際わざわざ日程を空けて送信する必要がなくなった。
・求人票を企業の人事側で作成できるので、変更があるたびに逐一依頼をしていた点が省けて迅速な変更が可能となった。
・レポート機能がついており、応募者の推移率もすぐに把握できるため、社内における採用進捗資料の作成がスムーズになった。
改善してほしいポイント
・ラベリングに色がついていると一目でステータスがわかりやすくなると思う
⇒説明会を実施した候補者とこれから実施する候補者でラベルを「★説明会実施予定」「★★説明会実施済」のように分けているが、ラベルに異なる色を付ける等視覚的にわかりやすいアプローチがあると、より管理しやすくなると思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・候補者の管理をExcelで手作業で実施していたが、自動で取り込まれるため一人ひとり登録する必要がなくなった
・求人票の変更・修正を逐一外部の業者に依頼(コスト発生)していたが、HRMOSを導入したことで企業の人事側で実施できるためコスト削減につながった
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医薬品|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UI/UXに優れ、カスタマーサクセスによるフォローも手厚い
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
【機能面】
ATSの多機能化が進む中で、本当に必要かつ利便性の高い機能に絞り無駄を削いでいるため、
カスタマイズ性はないが、全ての機能を把握することも難しくなく、利用する機能の取捨選択もしやすい。
オペレーションからデータの視覚化・分析まで誰でも簡単にできる。
【UI/UX、操作面】
使いやすさ・わかりやすさが優れており、HRMOSガイドといったオンラインマニュアルや補足動画が充実。
通常、人事ではない選考官に選考工程で使用させようとすると、ユーザトレーニングで時間を要すが、
HRMOSガイドを活用して社内向け案内メールを展開するのみでスムーズに面接官に浸透させることができた。
【アフターフォロー】
軽微な内容は即時性のあるチャットでほとんどの疑問(操作や機能)は解決が可能。
現在は、採用課題に対するHRMOSの活用などでカスタマーサクセスと定期的なディスカッションを
進めており、採用パートナーといえるレベルと感じている。
【料金設定】
他ATSよりも高額な印象を受けるが、料金設定がクリアで、HRMOSガイドやカスタマーサクセスチームのフォロー、
チャット対応等が秀逸なので使い始めると値段は相応しいと感じる。
改善してほしいポイント
メールテンプレート機能は存在するが、面接調整機能におけるメモ欄やコメント機能(ユーザー間)のコメント欄でも
テンプレートを設定できるとよりテキストコミュニケーション部分の効率が挙がると感じている。
その他は現時点では特に思い浮かばない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HRMOS採用導入を通して下記のような状態を目指しており、まだ利用は1年弱であるがこれらに対しての効用を感じることができている。
・人材紹介会社各社の特長・実績を可視化し、適切な依頼、円滑なコミュニケーションができている状態
→各社をラベル管理可能である点やリアルタイムな各種プロセスデータを少ないステップで
抽出できるのでデータをベースにした打ち合わせや議論を行いやすいと感じている。
・選考評価を記録・蓄積することで、適切な申し送り・採否判断ができている状態
→これまでは採用担当者が選考後の評価とりまとめ、入力、申し送りの工程で60分程度の時間を要していた。
各自がHRMOSで入力する方針としたことで1選考30分程度(1/2)の時間削減につながっていると感じている。
・採用活動における情報・データを蓄積し、採用上の問題点を把握、打ち手検討に集中できている状態
→目下HRMOSカスタマーサクセスチームとディスカッションしているが、日々HRMOSを適切に利用していれば
即座に抽出できるデータが蓄積されていくため、これまでのように打ち合わせのためにデータをゼロベースで作成するという工程は大幅に削減された。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社シーイーシー|ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
採用管理システムの域を超えたHRMOS
採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
企業の規模、業種によって採用の手法、時期、選考フロー、重きを置く要素は異なります。また採用担当・現場・経営陣の考え方やその会社なりのカルチャーにも違いがあります。
HRMOSはどんな規模でも、どんな業務の常識があろうと自由に使える、気が利いている、困ったことはすぐに回収してくれる、カスタマーサクセスの方がSaaSツールのサービス提供にとどまらない高価値情報を常に提供してくれます。
なので、私たちは今後もHRMOSを使いますし、利用範囲の拡大を検討しています。
改善してほしいポイント
改善してほしいことは常にカスタマーサクセスの方にお伝えしていますので、今のところ思いつくことはないです。不満をためることなく、都度聞いて改善いただいていますので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・応募者の一元管理するのが大変
・Excel管理では情報セキュリティ的に脆弱
・重複応募の検出が毎回手作業
・公募、リファラル、エージェントなど応募経路ごとに連絡手段が異なる
・各応募経路、各応募時期、求人ごとに歩留まり率を可視化するのに一苦労
・自社HPの見栄えが良くない、毎度改修の度に制作会社とPJを立てるのが億劫
課題に貢献した機能・ポイント
・一言でいえば、上記がすべて片付きました
続きを開く
岩崎 良平
OFFICIAL VENDER株式会社ビズリーチ|マーケティング
レビューご投稿いただき誠にありがとうございます! 良いポイントに記載いただいた内容を拝見する限りではありますが、HRMOS採用の細かな機能までご活用いただいており弊社のこだわっている業務ストレスの削減につながっているのでは?とお見受けいたしました。 またコスト削減にも寄与できたということで何よりでございます。 改善ポイントとしていただいた、視覚的にわかりやすいアプローチについて、こちらは引き続き皆様からいただいたご要望をもとに議論をすすめより快適にご活用できる状態を提供できますと幸いです。 引き続きHRMOS採用のご活用をよろしくお願いいたします。