HULFTの評判・口コミ 全65件

time

HULFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務利用向けの信頼できるファイル転送基盤(ただしコスト高め)

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めに少しだけHULFTの利用方法を学習するコストが必要になりますが、非常に簡単(シンプル)で、すぐに覚えられると思います。一度覚えてしまえば、システム間の通信方式が明確になるため、全社的に利用すると旨味が出てます。通信後の処理なども簡単に設定でき、拡張ポイントが作られている点も良いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライセンス費用が高いと感じます。サーバが増えるたびにライセンス費用が必要にあるため、多量のサーバで少しづつ利用するような使い方であれば、利用しない方がよいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも記載しましたが、他社/他所属に渡ってシステム間の取り決めを考える必要がなくなる(少なくなる)ため、無駄な人件費を削ることができます。また、通信の到達保証をしている点で、FTPより優れており、実務利用でトラブルを減らすことができると思います。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入することでファイル転送の活用が管理できる

ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

環境の違いシステム間のファイル転送を可能にしてくれる点が素晴らしい。OS環境は文字コード変換やその間のネットワーク回線の速度の違いなど違いが発生するがこのソフトを利用することで担保されるので管理が楽になる。また、実績があり事例も豊富なので安心して導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいファイル転送システム

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UNIX、Windows、AS/400など、異なるプラットフォーム間におけるファイル転送を比較的簡単な設定で実施できる。また、その転送の成功・失敗を感知してそれぞれの場合のその後の処理を設定できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いい意味で枯れた技術 信頼性の高い転送方式

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ転送方式において古くから使われており高い信頼性を期待できる。
多くの企業で導入しているため、社内外のシステム間での利用で活躍が期待できる。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル連携するのにはやはり便利

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外のシステム間のファイル連携で長年実績があるため、ファイルでやり取りを続ける限りは他に置き換えようとなかなか思わない。社内外でOSや通信方式含む多種多様な構成のシステムがあるが、HULFTを利用していればほぼ吸収してくれるのが便利な点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HULFTレビュー

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバ間のデータ授受
・受信時のバッチ自動実行
・管理画面が使いやすい
その理由
・異なるOS間で通信可能。大量データでも高速かつ確実に送受信が可能。
・ファイル受信時に、予め設定したバッチ処理を実行することができる。
・GUIによる設定ができるため、簡単に設定が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性が抜群のデータ連携ツール

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

当社では取引先やセキュリティで分離されたグループ会社間で利用しております。

取引先とデータの受け渡しの話をする際に、HULFTでやれますか?と聞くと大体の企業は即OKなります。
実績も多く、データ連携の設定するのも、少しの情報をやり取りするだけで、すぐに企業間をまたいだデータ連携が実装できてしまいます。
この容易な接続性と通信処理の安定性は非常に良いと思っています。
25年以上利用していますが、HULFTのプログラムや内部処理での不具合の発生は0件です(通信障害などは別)
それだけ品質の高い仕組みと思っております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HULFT

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・異なるプラットフォーム間においてデータ転送を高速かつ確実におこなえること。
その理由
・最重要システムに位置付けられている顧客のシステムにおいて、ファイル転送を迅速かつ確実におこなえるから。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

標準的なファイル転送ツール

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理画面の使い易さ
 送受信の設定が簡単に可能等、導入後でもすぐに運用が可能
・ジョブの設定
 送信前、送信後のジョブ実行の機能の利便性の高さ

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システム間の安定したファイル連携ソフト

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

信頼性の高いファイル伝送ツールとして、昔から利用会社が多い(前職でも活用されていました)ことで有名ですが、何よりも送信・受信定義の作成方法が感覚的にわかりやすいのが一番良い点として挙げられます。
伝送の仕組みはコンパクトな仕組みと思われながらも、スケジューリングの設定などが非常に重要となり、可視性、可用性が高いことが望まれます。HULFTはGUIベースでも各種設定や結果確認ができますので、システム部としても管理しやすいと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!