HULFTの評判・口コミ 全65件

time

HULFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定感と信頼性が高い通信ツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バグが少なく安定している
・バージョンアップで操作感が大きく変わらない
・金融関連での導入実績が多いことで、新規導入時セキュリティ視点での説明がしやすく、安心できる

その理由
・何度もバージョンアップ対応をしているが、追加になった機能の利用有無程度の確認でリリースできる
・旧バージョンとの連動性も数世代は担保してくれている
・連携先にも導入してもらう必要があるが、その際にセキュリティ面での実績や安定性を、
 導入実績に金融系が多いことがあり、提案しやすく、受け入れられやすい
・基本機能について、分かりやすく新規でも扱いやすいと認識している

改善してほしいポイント

改善ポイント
・価格が安くは無いので、低価格帯や複数サーバー導入時の保守費用低減プランなどが欲しい

その理由
・プラットフォーム事にライセンスが必要であるため、通信ソフトを統一させると本数が増える
・相手先に勧める場合、費用面が課題となる場合がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・FTPなどの稼働時からのデータ連携方法を利用したEDIのリプレイス

課題に貢献した機能・ポイント
・導入のしやすさ
・製品の安定度および実績
・サポートも丁寧に対応してくれる

検討者へお勧めするポイント

・ライセンス管理もWebでできるので管理しやすい

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携が簡単に管理できる

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIでの画面構成がシンプルで操作しやすく、感覚的な設定が可能である。
また、コマンドラインが充実しており、過去(長期間)に遡ったデータ連携結果も簡単に出力することができる。
評価版ライセンスが簡単に取得できて検証できる上、マニュアルやQAが充実している点も非常に満足している。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

異なるシステム間のデータ連携には必須のツール

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に使いやすいと思います。
予算の都合で、導入費用を削減したため、導入支援なしで、ほぼ独力で構築することになりましたが、無事に完結することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

システム間のファイル転送ソフトとして定番

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル伝送ソフトとしては定番で知名度が高い。
ファイル伝送の送受信結果がきちんとログとして記録されるため、
伝送が確実に行え、結果確認が容易になった。
ファイル送受信をトリガーにして別のタスクを起動可能であり、後続の処理を
定義して処理を自動化できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

異機種・他社とのデータ連携・ファイル転送といえばこれ。

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

異なるシステムとの文字コードなどの差分を吸収してくれるデータ連携・ファイル転送ソフトであること。
伝送の相手方と交渉してファイルごとにパラメターを正しく設定する必要はあるが、信頼性は高く結果・履歴を確認しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

保証されたファイル転送

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内部ネットワークはもちろんのこと外部ネットワークに対しても確実にファイルの転送をしてくれるミドルウェアソフト。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

異なるプラットフォーム間の通信で安心

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

異なるプラットフォーム間の通信がサポートされていて通信完了や異常時の対応などを個別に作り込むことなく利用できる。メインフレームとUNIX機の通信でとても助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいファイル連携ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入・設定が容易なファイル連携システムです。FTPでの転送はデータの欠落が生じる可能性がありますが、この製品では件数やサイズチェック機能があり、連携するデータの完全性を確保するようになっています。送信側と受信側でデータの不整合が生じた場合は送信側でエラーを検知や履歴の確認が可能。またOSが異なる複数のサーバ間でのデータの交換が、安全に実現します。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HULFTをお勧めします

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ファイル転送ツールとして、20年以上前からHULFTを使っております。
メインフレームの汎用機とWIndows系、UNIX系サーバなどの様々なOS、文字コードの
システムとのファイル連携に使用しております。
ファイル受信後にプログラムを実行する機能も持っているので、
バッチジョブの自動実行などを行うことも可能です。
文字コードの変換については、特に意識せずにHULFTが自動で行ってくれるので、
ファイル連携に関するシステム開発等の工数削減にもなります。
データ件数も、数百万件レベルの大量データの連携についても、安定して行うことが可能なので、
老舗ソフトならではのシステムの安定性もお墨付きです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HULFTを利用した感想

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジューラ機能が搭載されている点
その理由
・スケジュール機能があるので、タスクスケジューラなどを用いずに決められた時間にファイルのやり取りができる点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!