非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
設備管理システムとの保全記録の連携
良いポイント
優れている点・好きな機能
・設備管理システムとの連携のし易さで入力のし易さが劇的に改善されたこと
その理由
・設備管理システムでは、入力画面がタブレットやPCの1画面で見ることができなかったり、不要な入力項目も削除ができなかったり(入力項目として設定されてしまうと変更ができない)、保全記録の情報入力がしにくい状況でした。
それをi-Reporterとの連携により、入力方法が改善(画面も1画面で見ることも、拡大することもどちらでも可能、不要な項目は表示しない)されました。
改善してほしいポイント
改善ポイントというより追加してほしい機能としては、i-Reporterに入力した記録をAIに取り込ませ、過去トラとして、現場担当者に設備の初期不具合などの対応をさせたいと考えています。
弊社では1事業所の展開のみになっていますが、もしもi-Reporter側でそのような機能が付与されれば、他の事業所への展開につながる可能性がでてきます。
ご検討をいただけるととても有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも記載した通り、弊社で使用している現行の設備管理システムでは記録の入力がしにくかったのですが、この入力がi-Reporterにより改善されました。
i-Reporterにより記録入力部分の改善、i-Reporterの連携機能により弊社の保全記録へのデータの反映までできるようになり、1事業所では保全記録の入力に関してはi-Reporterでの対応が可能になりました。
今後他の事業所への展開の可能性があがっていくのではと考えています。
検討者へお勧めするポイント
導入済みのシステムで入力がしにくいなどの問題がある場合、i-Reporterで入力画面の調整もでき、従来のエクセルで作成した帳票類をそのまま活用できるので、現場の使用者の使用する際の心理的なハードルが下がるのでお勧めです。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
事業所の保全記録
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上