非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
アナログからDX化への入門サービスとして最適
報告書作成ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
お客様における工場内製造日報のデジタル化という、まさに教科書的な課題解決のためのコンサルティングを行いましたが、単にアナログ情報のデジタル転記が実現するだけではなく、I-Reporterが持つ様々なオプションが、ディストリビュータとして多種サービスを扱う上で、大きな差別化要素でした。 例えば、QRコードの読取オプションであったり、進捗が可視化されるサイネージ機能、特に評価が高いのは多種デバイスとのIoT連携と基幹系とのデータ連携機能でした。フロントアプリとしてI-Reporetr(及び周辺オプション活用)でデータインプットしてしまえば、基幹系にデータ流し込むことでほぼお客様のDX化要件を満たすことができたため、表題で「DX化の入門サービス」とは書きましたが、フロント系サービスとしては最適なプロダクトだと評価しています。
改善してほしいポイント
サービス自体がほぼ完成形に近く、且つ事例や活用例なども日々発信していただいているので不自由なところはありませんが、しいて言えば、デバイスも、自社製品と相性の良いプロダクトとセットでパッケージ化していただくと、ディストリビュータとしては助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日報(EXCEL)からの脱却はもちろんの事、日報が中途で記載された時点でバックオフィスor管理者側が、リアルタイムで状況把握することができるため、作業人員の配置見直しが即実現できたこと。 今まで日報に添付(というか、原材料の箱の情報切り取り&用紙への貼り付け)のような物理的作業がなくなったことで、添付物の貼り忘れや紛失事故が無くなった。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
・作業日報(現場別)
・製造物成果報告書(現場別)
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
導入している拡張機能