非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
帳票作成が簡単なので情シスの手間が格段に減りました
帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
チェックシートなどの帳票は昔から各現場でエクセルを使って作成されていたので、i-Reporter用の帳票を現場作業者でも作成できる点は非常に助かっています。
細かな設定等は情シスが負担する事もありますが、それらも覚えてしまえば簡単にできるので、自分たちでさっさと設定してしまいたい!という方たちは自主的に改善してくれています。
改善してほしいポイント
クラスター設定されている入力欄の枠の色や、ネットワーク設定されている矢印の色が変更できないと思いますので、変更できるようになると嬉しいです。
同様に、アクションクラスターが設定されているボタン周りにもクラスターの枠の色が表示されますが、色の変更または枠線を非表示にできると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ペーパーレスを目的にとして数年前に導入しましたが、作業日報やチェックシートなど、もう数えきれないほどの枚数を削減できていると思います。
それによりプリンターのトナー削減や、プリンター自体の台数を削減することにもつながり、コスト削減に非常に役立っています。
細かい事を言えばプリンターの台数が減った事で、情シスが管理する手間も削減できていて、i-Reporterを導入した事によるデメリットは思いつきません。
検討者へお勧めするポイント
利用する全員分のライセンスを購入する必要がないため、使い方を工夫すれば安価に大勢で利用できます。
使いやすさはもちろんですが、コスト面でも高過ぎるという事はありませんので、一度は導入してみる価値があると思います。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
作業工数入力
作業報告書
各種チェックシート
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上