非公開ユーザー
油脂加工・洗剤・塗料|製造・生産技術|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
気軽にDXの一歩
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・設計が容易
・イメージが付きやすい
その理由
・ITリテラシーが低い方も簡単に設計ができる。
・身近な帳票をベースに作成する為、出来上がりのイメージが付きやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ManagerでのクラスタINDEXの設定
・カスタムマスタの更新方法
・クラスタ種別を複数持たせる
・アクションクラスタから別の帳票定義を表示
その理由
・データ連携する帳票の場合に、特定のクラスタに対しINDEXを固定するなど設定がほしい
(作成者以外が帳票を更新した際に把握しておらず、クラスタINDEXを振り直す場合がある)
・都度、連絡を受けて管理者がカスタムマスタを修正している為、マスタ修正機能的なものが欲しい。
・状況に応じて計算式クラスターだったり、数値クラスターだったり可変させたいが、
別枠でクラスタを持つと帳票が煩雑となり使いづらい。
・複数帳票を並行して利用したい場合に、別帳票をアクションクラスタで呼び出すなどしたい。(iOS)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・受入れ業務の効率化
課題に貢献した機能・ポイント
・基幹システムから予定データを連携させ、そのデータに対して実績入力。
・入力された実績データを基幹システムへ連携させ手入力作業を省いた。
検討者へお勧めするポイント
”DX”と言われて何から手を付けていいか分からないケースもあると思いますが、まずは身近な所から手軽にスタートできるi-Reporterは、イメージがつきやすく現場に浸透するのも早いと思います。現場も巻き込みやすいと思うので、とりあえずトライアルをオススメします。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
点検記録、仕入原料/資材受入票
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
連携して利用中のツール