非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
現場作業の作業実績日報の電子化に使用
帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
既存のExcel帳票をそのままデジタル帳票を作成できるので、現場の担当者が直接帳票を設計・修正できる。
業務を知っている人が直接帳票を作成や修正できるので、業務設計や運用とマッチしたものになる。
システム化がされていない現場ではExcelで作成した帳票に入力していたり、またはそれを印刷して紙に書いたりしていると思うので、帳票のもとはある場合が多く、完全な0からよりも、スムースに移行できる
改善してほしいポイント
帳票の作成開始時の拡大率を設定できないため、入力欄の多い帳票等は毎回拡大しなければならず
その点が使いづらいと現場担当者から改善要求があったので対応してほしい。
対応していないExcel関数やフォーマットの制限があり、複雑な計算や入力内容に応じた動的な処理を実現しようとすると
見えないクラスター項目に一時記憶させる等の小技や、Conmas Gatewayを利用(=Pythonのプログラミング能力が必要)等、難易度が上がる。
シンプルな帳票でないとそのまま電子化するには、ハードルが高くなるケースがある
入力後の帳票をデータとして扱う場合は 整形されていないcsvデータで出るため、
分析や集計等に利用する場合、何らかの整形するプログラムや、集計用のシステムに取り込まないと利用しづらい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までExcelを印刷した帳票に手書きで入力していた各工程の作業日報のうち、1工程の電子化を実施した。
読みにくい癖のある字のExcel入力や、紙ベースの管理から脱却することができた。
検討者へお勧めするポイント
ノーコードとはいえ、凝ったことをしようとすると難易度が高かったので
まずスモールスタートからの導入をお勧めします。
段階的にできることを理解し、積極的にIT担当の部門や、記録を活用している部門を巻き込みながら
拡大をしていくとよい結果になると思います。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
工程作業実績日報
(機密のため作業名称は伏せさせてください)
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上