非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
紙の帳票電子化に最適
良いポイント
なかなか紙のチェックシートが電子化できない自部門で、いくつか帳票電子化ツールを試してみましたが、このソフトが1番形になりそうです。
極力見た目を変えずに電子化できることで、紙のチェックシートに慣れているメンバーも抵抗なく受け入れてもらえました。
また以下のように、試しに導入して徐々に利用拡大するのに適したサポートがされている点も有利だったように感じます
・事例紹介やトレーニングサポートが豊富に用意されている
・サブスクリプションサービスで小額から導入しやすい
・メーカー側でサーバも用意している
改善してほしいポイント
様々な会社で使われているだけあって、この機能が欲しいと思って調べると大体実装されていました。
一方で誰でも簡単に使えると言うわけではなく、しっかり調べて使い込んでいかないと難しい部分もあります。
サポートウェブの検索機能で、欲しい機能の有無の回答が正確に出てこない場合が多く、検索機能のAIはもう少し充実するとありがたいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
工場の製品試験の結果を記入するチェックシートの電子化に使用しました。
まずは紙を電子化し、タブレットで紙と同等の操作性を得ることができ、作業員から使いやすいと言う感想をもらうところまで進んでいます。
まだ数値的な効果現れていませんが...引き続き使い込んで、電子帳票ならではのデータ集計や、計測器・データベースとの接続機能を組み込み、徐々に数値的な改善効果が現れていくものと思います。
検討者へお勧めするポイント
帳票電子化ナンバーワンツールなので、実績が豊富です。
またサーバもメーカーが提供していてサポートも充実しているので、導入がしやすいと思います。
紙の帳票がうまく電子化できないと悩んでいる方は試す価値があると思います。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
設備の定期点検チェックシート
工場の製品の試験チェックシート
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上