非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
入力しやすいツールです
帳票作成・帳票管理ツールで利用
良いポイント
数値入力はテンキー、定型的な報告は選択式(プルダウン)にすることで、手書きの手間や入力ミスが激減しました。特に、写真や動画をその場で撮影し、報告書の該当箇所に直接貼り付けられる機能は画期的です。設備の異常箇所などを正確かつ迅速に共有でき、事務所に戻ってから写真を整理・添付する手間が一切なくなりました。
改善してほしいポイント
入力はしないものの、報告書を「閲覧するだけ」の管理職や他部門のスタッフにも同額のライセンスが必要になるため、費用対効果の説明が難しい場面があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙の報告書に書かれた「設備の軽微な不調」や「品質のわずかなバラつき」といった貴重な情報は、ファイリングされた後は誰にも見られることなく、改善活動に活かされることはほとんどありませんでした。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
製品帳票
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
続きを開く
連携して利用中のツール