カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
中野譲 joe nakano

中野譲 joe nakano

J-コンサルティング|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン性の高いレイアウトにはイラストレーター

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインソフトとしてはそのレイアウト表現の幅が非常に広く、宣伝広告デザインでは、特にフォントアレンジで高い能力を発揮する。
特に新たに加わった「文字タッチツール」は今までフォントのレイアウトを文字ごとに一つ一つ、フォントを単体に分けて行わなくてはならなかったものを、そのままの一括したままで行うことが出来るようになり、見出しなどの文字を印象付けるのにとても役立っている。

改善してほしいポイント

最近のアップデートで文字タッチ機能も加わりフォントの表現の幅もさらに広がったが、フォント背景やフォントの囲み表現など、さらに機能を充実してもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ポスター、リーフレットなどの紙媒体サービスの顧客からの依頼に対応することが出来、業務受注の幅が広がった。

検討者へお勧めするポイント

通常の紙媒体のデザイン作成にとどまらず、その高いデザイン性はプレゼンテーション資料の作成にも多いに役立ち、他のビジネスプレゼンテーションソフトでは出来ない世界観を作り出すことが出来ます。

閉じる

非公開ユーザー

日本ライフレイ株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バナー作成等に利用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

広告バナー作成やウェブサイトでのイラスト作成に利用している。やはりデザインツールとだけあって機能がしっかり分かれば使いやすく、デザイナーなしでもある程度のことはできる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Illustrator

グラフィックデザインで利用

良いポイント

特に優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・レイヤー機能により複数の画像や文字情報、図形等の情報を層として管理できるため、編集のしやすさと他のソフトではできない複雑な表現も容易に実現できる。
・線や図形描画の機能は単純な説明文の為の枠を描画するにももちろん便利であるが、製品の仕様をグラフで表現する際には一般的なソフトでは表現できないような強調を交えた表現ができ便利である。
・ペイント系の機能はハンドラライティングの要領で自由な線を描画できるため、勢いや個性をもったロゴや文字だけでなく背景の模様・イラストなども描画することができ単純な書類よりも個性を持った表現ができる。

続きを開く

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Illustratorについてのレビュー

グラフィックデザインで利用

良いポイント

弊社で行うクリエイティブ作業全般(バナー制作やLP制作、デザインカンプ作成など)にPhotoshopと併用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

私は主に資料作成がメイン

グラフィックデザインで利用

良いポイント

この製品の使い方からしたら、全然使えていないと思う。主にクライアントに出す資料作成に使っている。文字と画像の構成が多く、かつ、アウトラインが取れているデータも入れるのでまとめるには非常に使いやすい。
デザイン要素で使用する事も多くはないが、初心者レベルなので、全て使いこなすには相当時間がかかりそう。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷からwebサイト素材、社内掲示物までなんでも

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustrator8.0時代からのユーザーです。
バージョンが上がるごとに「できたら良いのに」が「出来るじゃん」になるという、まさに正当進化を続けていると言えます。
掲示物やポスターを作るような画像とテキストを配置して印刷するという単純な作業から、差し込み印刷やバッチ処理も可能。
特に中小などで「一人で何でも作る・何でも印刷する」必要があるような場合では使いこなせると一目置かれます。
少々マニアックですがSVGファイルを吐き出してのカッティングプロッタの運用にも使ったりとか。

買い切りからサブスク形式になって費用面ではやや重たくなってしまったものの、
クラウドストレージやデスクトップとスマホアプリ間のリアルタイム連携などを考えるとこの価格は納得です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社で販促デザインが可能に!ヘビロテ中のデザインソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・チラシ、リーフレット、パンフレット・・・様々な販促ツールを
 「自社内で制作できるようになった」というのが非常に画期的です。
 
 デザイナーさんに依頼すると戻ってくるまでに時間がかかる、
 もちろん費用もかかる、さらに「思っていたのと違う」という問題もたまにある、
 そういったところを内製で行えるのは大きいですね。

・デザイナーさんに依頼した制作物であっても
 言葉や画像を差し替えるなど、簡単な修正をすぐできるというのも大きいです。

・印刷会社や印刷所に入稿できるレベルの制作が行えるので、
 他のソフトに比べて(あるいは無料のデザインアプリなどよりも)
 制作の質が向上したというのも大切なポイントです。

・操作を覚えたり、スキルを磨いたりするのにある程度の時間はかかりますが
 公式の使い方ガイドやcreative cloud内で見れる使い方操作(動画解説)もあるので
 覚えやすいと思います 

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活躍しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

旧バージョン使用中ですが、社内での簡単な勉強会でも使える様になっており、ハイスペックなPCではなくてもそれなりに動きます。

続きを開く
後藤 静香

後藤 静香

ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チュートリアルが多く、初めてでも使いやすいツールです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ベクターシェイプでの扱いのため、他のソフトとの互換性や保存・書き出し後の読み取りが非常にスムーズです。AdobeCCと連携しているため、Illustratorで作業したテキスト部分をCC上にアップして、Photoshopで作業の続きを実施したり・・などといった部分もよく利用しています。
最近はアップデート毎にどんどん使い勝手がよくなっており、アップデートした点はチュートリアル形式でユーザーに使い方を教えてくれるので、ユーザーを取り残した感じがなくて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全業界共通認識されるイラスト制作ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どの業界で使用しても知られているソフトであること(納品前提条件とされる)
・イラスト制作におけて直感的に操作が始められる(前提知識がなくてもある程度使える)
その理由
・直感的な操作性ができること(マウスで操作したり、機能が分かりやすく説明されている)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!