カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラスト作成をメインとしてはいませんが

グラフィックデザインで利用

良いポイント

イラストの作成をIllustratorで行っている訳ではありませんが
支給データを加工するのに必須なので活用しています。
ダイレクト選択ツールで不要なパスをちまちまと消す作業、
不要なシャドウを削除する、
重すぎるブラシをパスで分割する、
といった使い方がメインです。
その辺りの機能は直感的でサクサクできるので
助かっています。
インデザイン で作成、PDFで書き出し、イラレで納品
といった「困ったPDFを開くだけ」という時に助かります。

改善してほしいポイント

インデザイン で書き出したPDFをイラレで開くとパスがバラバラになり
編集がほぼ不可能な状態になります。
インデザイン の都合なのでしょうか。
他にもPDFで開いたパーツがスライスされてしまうのが困っています。
以前に比べて立体の処理が画一的になってしまい残念です。
数値を入れて簡単に処理できるのは良いのですが
クラシック時代から使っている身としては
3Dの処理が残念になってしまった感覚があります。
現状ではブレンドを使って似たようなものを作成しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

手書き風のイラストを作成する際に
以前は輪郭線を手書きで描いてスキャン、
そのままフォトショで塗りつぶしの着色を
行っていました。
しかし、イラレの「画像トレース」+「拡張」で
輪郭線の編集が自由になり
校正後の修正に対応できるようになりました。
もちろんパスになるので微妙なニュアンスは変わりますが
圧倒的に時短になった点と
修正の対応力は格段に上がりました。

検討者へお勧めするポイント

過度な効果は重くなるのでPhotoshopで

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スキルがある人が使えば社内でチラシやバナーの内製化ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

素人が初めて使うにはレベルが高いソフトなので、研修などのスキルアップが必要ですが、使いこなせるようになれば、自社でチラシやバナーの製作ができるのでコスト削減につながると感じます。
区画図などがきれいに描けるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィック業務に関しては業界標準だと思う。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

慣れるまでは戸惑うが慣れてしまうとレイヤー機能が非常に便利で複数のレイヤー処理を重ね合わせてのデザイン作成が簡単に出来る。特に画像加工やデザインのはめ込み等自由に出来る。
また、同じメーカー製のフォトショップと画面周りや使い方を互換させている為、使う側にとってはとっつきが良く非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

内製のチラシや広告のクオリティをひと段階あげたいときに!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

導入前はチラシやバナーなどの画像をパワーポイントで作成していましたが、同じものでもIllustratorで作成するとクオリティがあがります。
色の細かい指定やIllustrator対応のフリー素材があれば自由に編集もできるので自由度が上がります。
ある程度のクオリティで十分という制作物であれば内作で済むので、外注費用の削減になります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DTP・WEB素材製作の基本ツールです。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

名刺、DM、チラシ、などの小さな印刷物からのぼり旗や大型の看板など大きなものまであらゆるサイズの印刷用の高品質なデータ製作ができます。フォトショップなど他のAdobe製品との連携も良く、簡単にアプリを往来してデータ製作が進められます。画像やPDFなど様々なフォーマットに書き出しできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺デザインの作成で活躍

グラフィックデザインで利用

良いポイント

さまざまな形式のフライヤーやグリーティングカードなどを作成するのに向いている。
印刷会社から提供されている印刷用テンプレートをそのまま利用できることも多いのが便利。
グラデーションなどの細かい色味の変更も可能な点や、レイヤー毎に表示を切り替えられるのも便利。
整列したり、大きさを揃えたりの操作もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ベクタ系グラフィックスツールの業界スタンダードです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

IllustratorはCG業界ではデファクトスタンダードのツールのような存在になっているので、ネイティブのデータ形式である .ai 自体が普通にやりとりされていてこれなしでは何も始まらないといったところです。ベクタ系グラフィックスツールはInkSpaceのような優秀なフリーソフトや競合他社のツールもありますが、Illustartorに取って代わって覇権を握る事は考えづらいのでこれを習得しておけば良いという安心感があります。

あと、最近はPC自体の性能が上がっていることも大きいとは思うのですが、動作がかなり早く&軽くなっているのも地味にありがたいです。昔はIllustratorはかなり重いソフトという印象で、PC自体のリソースがなかったせいもありPhotoshopと同時起動が難しいなんて時代もありました…

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告・ポスター等の作成に重宝します。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

広告やポスター等を作成するときに、より見栄えのよいイラストを作成することができる専用ソフトです。
柔軟に加工ができ、わかりやすいアイコンで操作もしやすいと思います。
作成したイラストを拡大したり縮小したりしても、イラストレーターであれば、元のクオリティーが落ちないのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能ですが初心者でもある程度使えます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

他社とのデザインのやり取りで必須のソフトのため導入しました。
かなり高機能なので、作りたいもののイメージとそれに伴う技術があれば何でも作れると思います。
それまでPowerPointで社内用の印刷物を作成していましたが、Illustratorであれば感覚的に・細かいところまで作りこむことが出来ます。
文字の大きさをフォントの数値ではなく拡大縮小で変更出来たり、
レイヤーを重ねたり、写真の背景を削除したり、ということが簡単に出来ます。
何よりAdobe Stockに無数のイラストやベクター画像がありますので、それらを組み合わせれば大体の物は作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーの登竜門

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーを目指す上でかかせないソフトです。
MACの進化ととも進化を続けたデザイナー御用達ソフト。
フリーハンド描くデザイン以外はほとんどのことが出来る万能ソフトです。
フライヤー、チラシデザイン、WEBデザイン、動画のタイトルなどのパーツの作成など
このソフトでありとあらゆるデザインが出来るソフトなので、
使いこなせるとコスパ高いソフトです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!