InDesignの評判・口コミ 全74件

time

InDesignのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度の高い印刷物を作成できるDTPソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページがある印刷物を制作するには欠かせない。他のAdobeソフトとの連携も簡単で、illustratorやPhotoshopで制作したデータをそのまま流し込めるのが非常に便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

InDesignでWebページや電子書籍、PDFを作成する事もできるが、HTML5で書き出す際にレイアウトが崩れる場合があるので、改善して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

カタログやパンフレット、ノベルティデザインを作成する際に利用している。設計・デザイン・入稿までスムーズに対応することができ、満足いくクオリティで効率よく作業ができている。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商品カタログの作成に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe CCでInDesignも使用出来るので取引先用の商品カタログを社内で作成するために使用しています。
ペライチであればIllustratorを使用しますが、ベージ数のあるものはInDesignを使用した方が全ページへの一括反映なども出来るので全然便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ページ物のデータ作成にはもってこい!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

比較的定型フォーマットの多いページ物のデータ制作に使用しています。
以前はIllustratorやPhotoshopで制作したパーツ、そしてテキストを流し込んで配置していくレイアウトソフトのような役割でしたが、簡単な作図などInDesign内で完結できるようになり万能になってきました。
自分はまだ使用したことがあまりないのですが、自動処理なども強力なため、用意したパーツを自動で流し込むような制作方法も試してみたいと楽しみにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

以前はquark expressを使用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

編集業務のメインに使用しています。
入社当初(10年以上前)はquark expressを使用していました。
それに比べると感覚的なデザインできるので使いやすいです。
文字や写真にフォトショップのような効果が簡単に
追加できるので盛りやすいです。
クライアントの修正に早く対応できるようになりました。
ページ物よりもチラシやポスターのデザインで使用しているので
ページ機能はあまり活用できていません。
最近はマージンの機能が役に立っています。
感覚に頼りすぎてしまう部分をマージン機能を活用することで
数値でグリッドを整えることができます。
特に紙面を2分割、3分割に分けるのは助かっています。

大文字と小文字の変換機能や
フォントやサイズをキープしたまま
文章をペーストできるのが作業時間短縮になり
助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

冊子制作にはやはりこれ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バージョンが一桁のころから利用しています。個人的に1~8ページ程度であればillustratorを使ってしまいますが、それ以上の冊子となるとこちらがおすすめです。マージンを揃えたりするだけで、冊子編集の知識がなくてもそれらしきものに仕上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プロユースのページデザイン

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハイレベルなページデザイン機能を備えているため、基本的な操作方法さえ理解すれば、デザインを専門に学んでいなくてもかっこいいデザインの広告商材やチラシ、雑誌を作ることができる。プロユースとしては、そこにプラグインを組み込むことで、同一作業の自動化や、複数のコマンドを利用しなければ実現できないような機能を追加することで、作業の効率化を図ることができる。プラグイン作成のためのAPIは理解さえすればほぼInDesignが実施していることをすべてできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実は何でもできるイラレの兄弟のようなアプリ!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大きくadobeイラストレーターと違う点は、ページものに特化したデザインが得意なアプリであるということです。
しかし良いポイントとして、ページ物でない1枚ペラものポスターやのデザインも実はできるというところ!

続きを開く

深谷 優

株式会社アーキテクト|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

性能や機能性について

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

冊子や複数のページの物を作る時にとても役立っています。
文字をより細く指定できたり、それよりも多くの画像を入れても特に重くなったと感じないところが最大のメリットだと思います。

続きを開く

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの心もくすぐる機能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページものの書籍制作ではマストのアプリ。
DTPアプリとしての機能は当然として、効率化、自動化にも効果を発揮する。
正規表現スタイルは、複雑な条件に簡単に適用できる非常に強力な機能。
データ結合でCSVからの自動生成が簡単に行える。
JavaScriptで複雑な操作を何度でも繰り返すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マスターページ作成で効率的な原稿作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共通のオブジェクトをテンプレート化できるマスターページ機能が便利。複数ページで同じ作業の繰り返しを避ける事ができる。他、イラストレーターで表を作成する場合、結構手間がかかりますが、InDesignだと行と列を指定するだけで自動で作成してくれ便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!