InDesignの評判・口コミ 全77件

time

InDesignのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの心もくすぐる機能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページものの書籍制作ではマストのアプリ。
DTPアプリとしての機能は当然として、効率化、自動化にも効果を発揮する。
正規表現スタイルは、複雑な条件に簡単に適用できる非常に強力な機能。
データ結合でCSVからの自動生成が簡単に行える。
JavaScriptで複雑な操作を何度でも繰り返すことができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

下位バージョンとの互換性が無いのは、印刷業界においては非常に使いづらい。
改版などが継続して発生する場合は運用面で注意が必要で、場合によっては顧客との契約を見直す必要がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

きちんと運用を考えさえすれば、チームでの制作において非常に効率的で強力なツール。
大量ページのDTP制作は、このツール無しでは考えられない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

バージョンアップによって過去バージョンとの互換性が無くなるため、既存利用者と運用方法についてヒアリングを行ってから導入したほうがよい。
ただし、機能面においてこのアプリより良いものは見当たらない。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レイアウトを組むのがとても簡単

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

つい最近まで印刷物制作はIllustratorをメインで使っていましたが、CreativeCloudを契約したのでInDesignを使ってみました。まず、レイアウトを組むのがとても簡単!画像を配置したい場所へドラッグするだけで均等に自動配置してくれ、また、切り抜きやマスクをかける必要なく任意のサイズで表示させることができる。テキストの配置・調整も慣れてしまえば思いのままに配置可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マスターページ作成で効率的な原稿作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共通のオブジェクトをテンプレート化できるマスターページ機能が便利。複数ページで同じ作業の繰り返しを避ける事ができる。他、イラストレーターで表を作成する場合、結構手間がかかりますが、InDesignだと行と列を指定するだけで自動で作成してくれ便利です。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ページものを作成するときのマストアイテム

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数ページになる印刷物を作成するときに活躍します。文字組みに関しては特に便利な機能が揃って、手放せません。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DTPに特化したソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

雑誌や冊子などのページ数の多い印刷物を作るときに便利なDTPソフトです。
通常はIllustratorをメインで使っていますが、ページ数が多いものを作るときはInDesignのほうが便利です。

ノンブルの設定や修正、文字組みや表組みなど、Illustratorよりカンタンに行うことができるので、効率よく作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文字の多い印刷物作成には欠かせない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正にチラシや冊子を作るために考えられたソフト。基本的に自由なデザインよりも型にハマったデザインをするのに向いています。イラレやプレミアで感じたとっつきにくさも無く、フレーム中心の制作に慣れてしまえば意外とサクサク作れてしまう。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カタログ作成で使用中です

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にはすでに作られたファイルの修正などで使用していますが、冊子物を作る際は、InDesignのような専用ソフトでないと、少しの修正で膨大な手間がかかってしまうため、とても重宝しています。
クラウドサービスで導入しやすいのも良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クオリティの高いパンフやチラシを作成できる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パンフやチラシを作成するには欠かせないDTPソフト。公式で用意されているプリセットが豊富なので、レイアウトの参考や改変して利用する事ができ便利です。テキスト装飾機能も充実しているので自由度の高いデザインを実現できる。

続きを開く

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

冊子作成には必須のアプリケーション!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数十ページの冊子作製にはなくてはならないアプリケーションです。スタイルを設定してしまうと、一気にデザインを修正したり、変数を使用することで参照ページの自動変更など使うとイラレで作成しようとは思えないほど便利です。

続きを開く

土田 雄

Yellowfin Japan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

冊子や文字の多いチラシなどの作成・編集はイラレよりこちら

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

雑誌や小冊子など、文章量の多い印刷物(eBook含め)の作成・編集に置いてはかなり自由度の高いツールです。文字の段組みや画像の挿入などはIllustratorよりも簡単に操作出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!