InDesignの評判・口コミ 全77件

time

InDesignのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

冊子や書籍のレイアウト作成にはInDesignがおすすめ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

書籍のデザイン作成にInDesignを使いました。

他のサービスも利用しましたが、ページ番号入力の自動化や、レイアウトの柔軟性・使い勝手が最もよかったのがInDesignでした。

初めての書籍デザイン作成で分からないことだらけでしたが、InDesignの機能や出力形式が豊富なため対応できました。
印刷物の作成で必要なことにはほぼ対応しているサービスだと思います。

InDesignがなければ、書籍のデザイン作成にかなり苦戦していたと感じます。

改善してほしいポイント

慣れるまでに時間がかかります。
操作方法について、公開されている情報が多くないため、自分で使いながら慣れていく必要があります。
操作方法の説明が充実するとよいです。

価格はやや高めですが、費用対効果は高いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

書籍のデザイン作成に利用しました。
Adobe Illustratorでデザイン作成するという方法もあるようですが、書籍のすべてのページをIllustratorで作成するイメージが沸かなかったため、InDesignを使いはじめました。

冊子や書籍など、複数ページに渡る印刷物はInDesignが柔軟性が高く使いやすいと感じました。

検討者へお勧めするポイント

印刷物にまつわる機能が豊富です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

印刷物ならこれを選ぶ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

今までillustratorで作成していた印刷物ですが、InDesignを使用するようになってからかなり工数削減できるようになりました。
特に複数ページにおよぶものではればInDesignで作成がいいと思います。
ページ管理機能があることで1ファイル管理でき、他のソフトでは煩雑になりがちなデータ管理がとても楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DTP効率的な複数ページ冊子のレイアウトはこれできまり

グラフィックデザインで利用

良いポイント

マスターレイアウトの登録ができるので数十ページにわたるデザインの修正はインデザインがなければかなり効率が悪くなってしまいます。PDFの編集もできるのでPDFで入稿された冊子データも効率的に確認・修正をインデザインで行うことができます。文字組に特化した機能があるので大量の文字数を細かく読みやすく組むのはイラストレーターよりも使いやすく展開できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チラシやパンフレットづくりに最適なレイアウトソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

マージンや段組みなど細かく設定できるので冊子ものデータのレイアウトをする際にバランスよく作成できてとても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft WORD 代わりに愛用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

十数年前のことになるのですが、AdobeのPageMakerという同種のソフトウェアがありました。その後継ソフト的な立場がこのInDesignです。PageMakerは機能的に劣る面があったので、それまでライバルソフトのQuarkExpressの天下だったのですが、このソフトが出てきてガラッと変わってしまいました。私も以前はQuarkExpress + Illustratorで作業していたのですが、InDesign一本で済むケースも多く完全にこちらに乗り換えました。

機能が豊富すぎて自分に関しては全体を把握しているととても言えないのですが、そういった意味では初心者から熟練者までいろいろな立場の人間が使える懐の広さがあるソフトウェアかと思います。ちょっと使いにも便利で、個人的にもテキストを扱うものは簡単な文面でもInDesignをMicrosoft WORDの代わりに使うことが多いです。小説家の京極夏彦先生も原稿自体をInDesignで書いているそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会報誌/カタログ製作に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

InDesignの良い部分は変換作業のしやすさです。初心者でも簡単に塗りや線の色を差し替えることができるので、自分がイメージしているデザインを簡単に作り上げることができ、制作の時間を短くしてくれます。
また、フォントや陰影もレパートリーが多いので、制作物にバリエーションが増えるのも良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本語の組版に特化したソフトと言っても過言ではありません。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

発売当初から使用していますが、元々日本語に特化したソフトして大々的にPRしていたような記憶があります。
そのせいもあって日本語の組版に関しては良く出来ていると思います。
細かい設定がしたい人であればかなり細かく設定出来ますし、面倒な人にはOpentypeの字詰めで充分で、字詰め機能に対応しています。
画像の張り込み並びにプレビュー機能や回り込みなどなど印刷物制作にあっては無い機能はないぐらい充実していて、昔スタンダードであったライバルソフトを片隅へ追いやるほどの実力で、選んで間違いない逸品です。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

冊子制作にはやはりこれ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バージョンが一桁のころから利用しています。個人的に1~8ページ程度であればillustratorを使ってしまいますが、それ以上の冊子となるとこちらがおすすめです。マージンを揃えたりするだけで、冊子編集の知識がなくてもそれらしきものに仕上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多めのページの冊子のスペシャリスト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・Illustratorでは一枚者のデザインやロゴやイラストが主流ですが、こちらはきっちりとしたカタログやメニュー、ひいてはマイクロソフトのワードに近いような使い方ができ、棲み分けできます。
・InDesignの表機能を使えば、行と列の数を指定するだけで簡単に表を作成できます。表にカラーを適用したり、セルを結合または分割したり、カスタマイズも自由自在です。Excelからコピー&ペーストで一気に挿入することも、Excelファイルとリンクさせて表示することも可能です。もちろん、セル内で細かい文字設定を行うことができます。
・ひな形もたくさんあるので比較的簡単に楽しんで作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeアプリケーションユーザーであれば使いやすい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

AdobeCCのコンプリートプランユーザーであればInDesignもプラン内に含まれており、IllustratorやPhotoshopとの親和性も高いので使いやすく便利な機能が多い。リンクデータはボタン一つで元データの編集画面に飛ぶことができるし、CCライブラリを利用すればアイコンなど複数回使用するものも一気に編集できる。文字組を登録したり、ページネーションも一括管理なので、差し替え忘れなどのミスを防ぐこともできる。
カタログなどのページ数が多いものは、極力InDesignでDTP作業をしたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!