InDesignの評判・口コミ 全74件

time

InDesignのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

冊子や多ページカタログにはこのソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

冊子などのページ数が多いものを作る際には欠かせないソフト。A4チラシの作成などではIllustratorを使うことが多いが、ページ数の多いものではとても便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他のAdobeのソフトを同時に使うことが多いので尚更だとは思うが、起動に時間がかかるのが困る。特にバージョンアップすると余計その感が強く、その都度PCのスペックを上げる訳にもいかないので、慣れたインターフェースでということもあり、現在は1つ前のバージョンで使用中。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

主に総合カタログの修正などで使うことが多いが、それまでIllustratorをメインで使うことが多かったので最初は操作に戸惑ったものの、ある程度慣れてくると作業スピードが上がった。特に文字量の多いもののページ組みなど、これがないと作業が捗らない。

閉じる

松村 彩加

株式会社アーキテクト|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ページものや冊子を作る時に欠かせません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子版の冊子やチラシを作成するユーザーにとっては非常に役に立っています。レイアウトを作成するのもとっても簡単なのである程度の知識がある方でしたら問題なく使いこなせます。

続きを開く

深谷 優

株式会社アーキテクト|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

性能や機能性について

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

冊子や複数のページの物を作る時にとても役立っています。
文字をより細く指定できたり、それよりも多くの画像を入れても特に重くなったと感じないところが最大のメリットだと思います。

続きを開く

辰田 恒樹

株式会社ガレイラ|その他製造業|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

冊子を作製するならこれ以外はあり得ません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スクリプトが強力で使いやすく、少ない労力で冊子を完成させることができています。編集画面が見開きで表示されるので完成のイメージがわかりやすいです。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子出版、チラシなどを高品質で作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

おそらくDTP業界ではデファクトになっていると思いますが、そのような業界でないプレイヤーでもオーサリングする機会はあります。

他のペイント、ドローイングツールで作成した素材を最終的にテクストとあわせてレイアウトするのですが、電子リーダーなどでの閲覧に最適化した冊子タイプのオーサリングに活用出来ます。

冊子に適したアウトプットはEPUBですが、その他EPS,HTML,JPEG,XML,PDFと多様なファイルフォーマットでアウトプットできるのが良いです。

続きを開く

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新聞やカタログ制作に特化したソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

InDesignはillustratorとよく似たソフトと勘違いされている方が多いですが、実際には特定の分野でかなり力を発揮します。illustratorはロゴ制作などベクター画像作成に強いですが、画像の配置や長文文字を扱おうと思うと少し不便です。その長文文字や画像の配置に特化したのがこのInDesignです。新聞や書籍、カタログ制作が得意なソフトです。弊社では1年に1回全製品を網羅した総合カタログを制作しており、印刷会社から指定されたソフトがこのInDesignです。良いポイントは文字を増やしたり減らしたりしたときにそれに会わせてテキストフレームが変動し、自動的にページも増えたり減ったりします。illustratorでもやろうと思えばできないことはないですが、余計な作業が増えますので、新聞書籍カタログはこのソフトを使っていればかなり効率よく作業ができます。

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページものを作るならイラレよりもこっち

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数ページのものを作るときはIllustratorではなくこちらを使うことになります。文字組みを細かく指定できるので出来栄えも満足です。大量の画像や文字情報を入れたあとでも動作が軽く、動作が安定しているのが一番良いポイントかと思います。

続きを開く

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの心もくすぐる機能

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページものの書籍制作ではマストのアプリ。
DTPアプリとしての機能は当然として、効率化、自動化にも効果を発揮する。
正規表現スタイルは、複雑な条件に簡単に適用できる非常に強力な機能。
データ結合でCSVからの自動生成が簡単に行える。
JavaScriptで複雑な操作を何度でも繰り返すことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レイアウトを組むのがとても簡単

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

つい最近まで印刷物制作はIllustratorをメインで使っていましたが、CreativeCloudを契約したのでInDesignを使ってみました。まず、レイアウトを組むのがとても簡単!画像を配置したい場所へドラッグするだけで均等に自動配置してくれ、また、切り抜きやマスクをかける必要なく任意のサイズで表示させることができる。テキストの配置・調整も慣れてしまえば思いのままに配置可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マスターページ作成で効率的な原稿作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共通のオブジェクトをテンプレート化できるマスターページ機能が便利。複数ページで同じ作業の繰り返しを避ける事ができる。他、イラストレーターで表を作成する場合、結構手間がかかりますが、InDesignだと行と列を指定するだけで自動で作成してくれ便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!