非公開ユーザー
医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Web面接で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Web面接の機能だけでなく、評価など選考にかかるほぼ全てをカバーできる点は非常に良いと思う。
UIも比較的分かりやすいので、そこそこリテラシーのある人に対してはレクはほぼ必要が無かった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まず、導入企業が楽できるためのシステムにも関わらず、接続断が発生しやすかったり、音声だけになってしまったりというのが非常に多く、ユーザー側の環境や操作を考慮していない作りとなっているのが、この手のサービスを提供する企業としてどうなっているのかと頭を抱えることが多かった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Webで面接するという概念自体がなかったため、社内での評価がある程度なされたことが良かった。
ただし、コロナ禍前では求職者側にあまりメリットを感じて貰えなかったことも事実で、リアル面接とWeb面接のどちらが良いかと選択肢を提示すると、リアルに流れる傾向が高かった。
しかし、コロナ禍の状況下ではこれが逆転することとなり、それ以前から導入していたことによる慣れという部分でのメリットは大きかった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
スマホの電波状態の問題だけでなく、最近は自宅に光回線を引いていない家庭が多く、求職者側のネット環境が非常に貧弱になりつつあります。
このあたりを考慮して導入しないと厳しいかと思います。
また、比較的知名度の高いZoomなどと異なり、「何それ?」から始まる可能性もありますので、『このサービスは安全です』という説明も事前準備が必要。
そういったことをスタジアムの営業は何もフォローしてくれないので、自社でやらなければならないことがたっぷりありますので大変です。