Intercomの機能一覧・できること
CRMツールの機能
-
顧客情報を管理・運用する機能
-
営業・マーケティング活動を支援する機能
-
コールセンターの業務を支援する機能
Webチャットツールの機能
-
基本機能
FAQシステムの機能
-
基本機能
デジタルアダプションプラットフォームの機能
-
基本機能
-
ナビゲーションの作成・表示
-
Intercomの機能の評価
CRMツール
顧客情報を管理・運用する機能
-
顧客の基本情報管理 回答者数:9
個人の顧客の場合は氏名、住所、電話番号、性別、年齢など、法人の顧客の場合は会社名、部署、所在地、連絡先、担当者などの基本的な情報を登録・管理する
-
見込み客管理 回答者数:5
コールセンターへの問い合わせ、セミナーや展示会の来場者情報など、見込み(潜在)顧客管理を管理する
-
問い合わせ管理 回答者数:10
顧客からの問い合わせ内容をカテゴリーや重要度、期限などに分類し、顧客情報と結びつけて管理する
-
ダッシュボード 回答者数:10
各担当者の視点から顧客情報を可視化するダッシュボード
営業・マーケティング活動を支援する機能
-
営業活動支援 回答者数:4
対象の顧客ごとに目標を設定し、ルール化した標準プロセスに基づく営業活動が行えるように支援する
-
マーケティング施策管理 回答者数:3
新規顧客の獲得や既存顧客の更新を目的としたキャンペーンの予算や活動内容などを管理する
-
データ分析 回答者数:6
顧客を基点にさまざまな活動内容や売上などを分析する
コールセンターの業務を支援する機能
-
受付対応の支援 回答者数:7
電話やFAX、メールなどの通信インフラと連携し、顧客情報を把握しながら応対する
-
二次対応支援 回答者数:6
二次対応が必要な場合に、その担当者(保守サービス部門の担当者など)にエスカレーションする
-
セルフサポートの強化 回答者数:9
チャットやFAQなどにより顧客自身による問題解決をサポートする
-
保守サービス管理 回答者数:6
コールセンターの問い合わせから発生した保守サービス活動の内容や進捗を管理する
Webチャットツール
基本機能
-
タグ発行 回答者数:1
Webサイトに専用のタグを埋め込むだけで簡単にWebチャットを導入できる
-
回答テンプレート 回答者数:1
一般的な質問に対する回答、頻繁に使うテキストなどを定型文として登録できる
-
オートメッセージ レビューがありません
設定条件を満たした訪問者に、あらかじめ決めたメッセージを表示させチャットを開始できる
-
チャットボットの作成 回答者数:1
質問に対し自動で応答するためのシナリオやチャットボットを設定できる
-
オペレーター対応 回答者数:1
人間によるオペレーターがチャット対応できる
-
履歴参照 回答者数:1
過去のチャット履歴が参照できる
-
チケット管理 レビューがありません
受けた問合せをチケットとして問い合わせ内容を記録し管理できる
-
フィードバック レビューがありません
Webチャットを介した会話の終了後に、顧客が評価を促し、質問への回答や問題解決が適切に行われたかなどのフィードバックを収集できる
-
ファイル送信 回答者数:1
オペレーターから訪問者へ説明画像や製品資料などのファイルを送信できる
-
訪問者モニタリング レビューがありません
Webサイトへの訪問者をリアルタイムでモニタリングし、閲覧ページや滞在時間、参照元URLなどを確認した上でアプローチができる
-
分析/レポート レビューがありません
チーム全体、あるいは個々のオペレーターにおけるWebチャットの対応数や個別の応答時間、フィードバック結果などを確認できる
FAQシステム
基本機能
-
コンテンツ作成 回答者数:1
ウィザード形式、テンプレート利用などによって、FAQのコンテンツ入力や表示デザインなどの作成を容易に行える
-
公開 回答者数:1
Webページへの埋め込み、チャットbotとの連携などでFAQをユーザーが閲覧できるようにする
-
検索 回答者数:1
キーワードやカテゴリー、タグなどをもとにFAQの検索を行える
-
レポート レビューがありません
FAQが表示された回数、検索履歴、(「役に立った」ボタンなどによる)評価などでFAQの各コンテンツの利用状況を分析し、改善などにつなげられる
デジタルアダプションプラットフォーム
基本機能
-
ナビゲーションの作成・表示 レビューがありません
企業ITの操作の定着化のために、システムを操作する際に、画面上に操作方法を順に表示する「ガイド」や、入力箇所にカーソルを重ね合わせた際に入力ルールをポップアップ表示で簡単に説明する「ツールチップ」などのナビゲーションをノーコードで作成・リアルタイム表示できるデジタルアダプションツールがある
ITreviewに参加しよう!