InterSafe GatewayConnectionの評判・口コミ 全72件

time

InterSafe GatewayConnectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (44)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (12)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タブレット用のクラウドWebフィルタリング

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

GIGAスクール構想で生徒児童がタブレットPCを利用するシーンが増えている。これまでは校内のインターネットにフィルタリングサービスをすれば有害情報へのアクセスを防ぐことが出来たが、タブレットPCの持ち帰りをするようになると家庭毎にフィルタリングの設定を任せるだけでなく、町中のフリーWiFi等での接続等についても対応を考える必要がある。
InterSafe GatewayConnectionでは端末にインストールするフィルタリングなのでどこでもフィルタリングが有効になる。
現在はデジタルシチズンシップという考え方で使い方を制限するのではなく自分で考えるという指導もあるが、やはり発達段階に応じて最低限のフィルタリングは設定しておく必要がありInterSafe GatewayConnectionは最適だと考える。
また、生徒児童にICT端末を持たせることで家庭から深夜までネットを見ているというクレームが来ることが多いが、InterSafe GatewayConnectionでは指定の時間で通信を制限することが出来るので、健康面に対する対策も可能である。

改善してほしいポイント

ブラウザだけでなく、YouTubeアプリ(iPad)などでは制限がかけれないようである。
また、指定のYouTubeだけを視聴できるようにする例外指定もYouTubeのアドレスの形式をそれぞれ登録する必要があるので、URLに規則性があるので、その辺もシステムがサポートできると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントにも書いたが、どこでもWebフィルタリングが対応している。特にiPad等では他にないサービスだと思う。
時間によりネット利用を制限できるので、児童生徒対応の端末においてはかなり有益なツールであると考える。

検討者へお勧めするポイント

iPadでのインストール型のフィルタリングは余り種類がないと思うがその中でも良いツールだと思います。
通信の速度低下もそれほどない。管理も一度設定が済んでしまえば安定して利用できる。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ISGCを生徒個人用端末運用上の生徒保護に使用しての感想

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

端末の動作を阻害することなく生徒用端末が有害サイトに接続されることを防いでいます。また、学習用教材として生徒に持たせた端末であるためSNSやゲームなどこちらが接続させたくないサイトへの接続やアプリの動作などを防いでくれています。スマートフォンなどでも未成年者を保護するために広く使用されているとのことで、保護者の信頼を得られる点もよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単導入で内部不正防止

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

クラウド型で導入がしやすいです。
ユーザへの配布も、エージェント設定配布の機能で簡単かつ短時間で行うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生徒のフィルタリング

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

設定は別業者にやってもらいましたが、生徒が安全にweb環境で学べるようにしています。
フィルタリングの強弱や分野の設定も、ざっくりやることもできますし、細かくやることもできます。
現状不満はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人愛光学園|小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題に対して誠実に対応してもらっています

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・中高生向けに適切なフィルタリングをかけてくれる
・クラウド型で柔軟な機能設定と対応
その理由
・私は私立中高一貫校でICTの担当をしていますが、iPadなどの端末使用についてはいつも悩んでいます。生徒たちに自由に使ってもらいたいという気持ちはありますが、生徒が悪い使い方をして保護者や同僚の教師からもっと制限を強くするようクレームをもらうこともあります。この製品は、自由と管理のバランスをとりやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能だがやや使いにくい面もあり

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

・アプリごとではなく端末全体のアクセス制限ができるため、抜け道ができにくい。
・グループ/ユーザー管理や個別アクセス管理等の機能があり、細かい設定ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高校生の1人1台で活用

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

GIGAスクール構想で今年の新入生からiPadを1人1台導入しました。
主な目的はフィルタリングであり、端末にインストールして使用の同意をすればフィルタリングが有効になる。
生徒側の設定は非常に簡単です。
フィルタリングはカテゴリ設定で簡単に設定できることや、例外の設定など容易にできます。
また、コストもリーズナブルであり導入し易いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おおむね標準的なフィルタリングソフト

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

教育機関で利用していますが、フィルタリングソフトとして求められる基本的な機能は網羅できていると思います。
iPadで児童や生徒のWeb閲覧は、ほぼ期待通りにフィルタリングできています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フィルタリング○、管理者メニュー✕

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

細かいスケジュール機能やブラックリスト、ホワイトリストに関係なく、ネットに繋がらなくなる時間帯が設定できるのがありがたい。
また、動作が軽く、接続速度も落ちることがない。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいインターフェースに、設定

Webフィルタリングソフトで利用

良いポイント

この商品はウェブフィルタリングソフトとなります。
管理画面のインターフェースがわかりやすく、初心者でも簡単に設定ができるかと思います。
また、部署ごとに設定を変更することができるなど、柔軟な対応が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!