ISL Online オンプレミスの評判・口コミ 全6件

time
本製品はISL Onlineに統合されました。
最新のレビューはISL Onlineのページを参照ください。

ISL Online オンプレミスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

自社NW内でアクセスを完結させたい方向けにおすすめ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートアクセスそのものは、ブラウザ/アプリ上から行えます。パソコンを選んで接続。シンプルなオペレーションなので操作を覚えるのも簡単です。オンプレミスなので初期導入こそサーバーにインストールする手間はありますが、使い勝手の部分はクラウド版と変わりません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アップデート、新たなサーバーへのデータ移行の簡易化です。オンプレを選択した時点での宿命かもしれないのですが、手順は手動で行う工程が多いためある程度インストーラーやアップデーターでやってくれると嬉しいなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内ヘルプデスクで活用するケースが多いです。複数拠点を持っていると、PCやサーバーのメンテのための移動にかかる金額も時間もバカにならないものです。本製品を導入するとそういったところは削減できると思います。オンプレミス版はテレワークには向きません。リモート接続元/先のパソコンが社内に構築されているオンプレミスのサーバーと接続できる前提だからです。VPN接続が必要になります。気軽にテレワーク支援であればクラウド版をおすすめします。

閉じる

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽量なPC操作共有ツール

Web会議システム,その他 カスタマーサポート,リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトが軽量で、接続の操作が簡単。また、リモート操作だけでなく、エンドツーエンドでファイルのやり取りも出来るのが便利と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社規模

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高いセキュリティを維持しつつテレワークに対応している点は
使いやすく、管理者としてはアカウントや使用状況など管理しやすいツールかと思います。
プランによって会社の規模にかかわらず対応できる点も良いかと思います。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽量なPC操作共有ツール

Web会議システム,その他 カスタマーサポート,リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントソフトが軽量なことと、接続の為の操作が簡単。ソフトを立ち上げて、「セッションコード」(招待コード)を入力するだけで、PC画面、操作共有ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者権限操作もできるリモートツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCの遠隔操作ツールの中には、被操作者の権限が管理者でない場合、アプリのインストールやシステム設定を実施することができないものがあります。
ことツールは接続したセッションのまま管理者権限を取得することができるので、PCの遠隔管理上非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大規模な環境においては優位性あり

Web会議システム,その他 カスタマーサポート,リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近のリモートアクセスサービスはクラウドが主流だが、サービスはオンプレミス環境での環境構築が可能となるため、大規模な環境やクラウドへの通信ができない環境でのリモートアクセスが可能な点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!