カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

ITreviewの評判・口コミ 全732件

time

ITreviewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (138)
    • 非公開

      (516)
    • 企業名のみ公開

      (78)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (83)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (340)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (88)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (27)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (629)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (52)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ツールの口コミを簡単に見れる

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

登録してあるITツールがとても豊富で余程マイナーなものでなければ、ほぼ登録されている。
口コミはよいポイント、改善ポイントと気になる部分はかならず記載されており、使用者の生の声を拾うことが出来る。
数が多いだけで参考にならないような一言コメントのようなものや意味不明に絶賛しているような怪しいものはなく、安心して口コミを読める。

改善してほしいポイント

ツールのカテゴリーの区分けがいまいち不明。WEBサイトの制作はマーケティングでグラフィックのデザインは情報共有。この違いが判らないし、探すのに苦労します。その為、基本は検索を使っている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入したいツールのデメリットなどを知りたいときに確認させてもらっています。やはり口コミ数が多いので参考になるコメントを探せることも多く、大いに役に立っています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ITreviewについて

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
ツールを比較検討する際に、実際に活用されている方のご意見はとても参考になります。
また、良いことだけでなく、改善点があることで、実際に活用した際どんなことが困るのかもイメージしやすいので助かっています

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単なる口コミサイトに収まらない価値あるサイト

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

口コミも項目が決められており、内容も陳腐なものにならないように管理がされているので一定水準以上の質があるのでより比較の際に参考にできるようになっている。
特に類似ソフトを比較する場合は、特徴のポイントを表で見ることが出来て、優れている点、劣ってる点が一目でわかるのは便利。
口コミのまとめがあるのもポイントで、特徴などの口コミ概要はそこで見ることが出来るので時間がない時も確認しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較するのに内容充実で信頼できる

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

単なる投稿ではなく利用者やユーザに役に立つ情報であることをチェックしたうえで公開されるので信頼できる情報が収集できると思います。同じジャンルのシステムを比較できることと、比較対象がITreviewを見れば、地別に調べることなく商品がわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要なソフトを探すとき、比較して選びたい時に便利

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

何か買ったり導入したりする時は、口コミを参考にするのは当たり前になった。
メーカー側からの一方的な情報では、本当のところがわからないと誰もがわかっているからだ。
そういった側面で口コミサイトは重宝されているが、その口コミも透明性がなければ、意味がない。
良い評価を指定しての謝礼レビューなど悪い噂が絶えないサイトもあるが、itreviewはまず法人に所属している会社員の会員でないと投稿ができないので、身元がはっきりしており、不正が蔓延しづらい仕組みになっていて信用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知らなかった使い方・機能の発見にも使えます

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

チームで使うグループウェアやガントチャートツールなどの製品選定時に参考にしています。実際に利用している人・製品を導入した人の生のコメントが見れるため、製品のメリット・デメリット、使い方やユーザービリティなどを知るために重宝しています。また導入済みの製品に関するレビュー内容を眺めていると、自分が使っている製品の知らなかった使い方・機能、アップデートした機能などが発見でき、実際に自分のチームへの適用や機能の周知などができるので、導入済み製品の情報収集という面でも重宝しており、一定のスパンでは見るようにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT系のツールを検討しているならここを見るべき

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

レビューがしっかりしている。誰もが知っているソフトの概略のようなレビューはNGとされてしまうなど、レビューにも審査があるのでその質が担保されている為、安心してレビューを参考にできます。
どうでもいい内容にならないように質問フォーマットもあるので、それぞれの人が考えるメリットや改善点を見ることが出来るのも大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITツールを導入する際の判断材料として重宝しています。

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・実際に業務で使用した方の生の意見が掲載されているため、導入する際の判断材料として非常に重宝しています。
・ITツールを導入して実際に解決した課題について、詳しく掲載されているため、ITツールを実際に導入した際の効果が見えやすく、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入予定のIT系ツールの使い勝手を知りたいならBEST

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

導入を考えているIT系ソフトなどがあれば、そのソフトの口コミが詳細に書かれているので導入後の使用イメージや実際に使ってみないとわからない部分などがわかり、競合製品と比較する際に大変参考になる。
口コミは数だけでなく、管理がしっかりされているので内容もボリューム質ともに満足できるレベルにある。
登録されているソフトの数もかなり豊富で、無いものの方が少ないと思えるレベルで、同様のサービスの中でも一番の収録数ではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

正直なレビュー内容が多数掲載されている

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・信頼性の高いレビュー内容を確認することができる点。
・さまざまなソフトウェア、サービスをひろくカバーしている点。
その理由
・一定の基準以上のレビューしか掲載されないため。
・え、これも?というサービス・ソフトウェアについても掲載されていることがあるから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!