非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報が少ないサービスもここで理解が進む
SaaS比較サイトで利用
良いポイント
登録されている製品数がSaasサービスのみならずあらゆるアプリケーションやサービスを含め膨大なので、検討商品を見つけることができる。レビューもしっかりあるので実際の利用者の声を聞いて課題解決にミートしそうか検討をすることができる。
改善してほしいポイント
レビューが少ないものもあるので増やして欲しい。またユーザー同士で質問や回答ができるような仕組みがあるとより課題解決につながるサービスを知ることができると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に導入検討しているサービス名で検索をして表示された時は嬉しかったです。口コミを確認し自身の解決したい課題を解決しているようなエピソードがあるか探しました。ズバリの口コミは無かったですが近いものはあったのでベンダーさんへの連絡を進めるところまで自信を持って進めることができました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
製品の知名度アップとユーザーの評価が如実に分かります
カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カテゴリー別にユーザーが検索できること
・各製品の点数をユーザーが比較できること
その理由
・まずは聞いたことがある名前で検索するユーザーも多いと思われますが、実際に比較をしてみると機能や製品のメリット、デメリットなど導入してみてわかることが事前にわかることで、選択する製品を変更したり、自信をもって導入したりすることができるのではないかと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能的にはかなり満足しております。
・価格の欄に関しては、テキストに近いので、ExcelやPDFの表を貼れると便利。
その理由
・価格表がボリューム別の単価の製品があるため、Excelの表をそのまま貼りたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・製品の知名度、信頼度アップ
・レビュー点数により使いやすい製品であることがアピールできること。
課題に貢献した機能・ポイント
・LeaderやHigh Performerなども信頼を得る材料になるかと思います。
・
検討者へお勧めするポイント
製品、サービスの知名度アップ。導入ユーザーによる製品、サービスに対する正直な評価や感想を聞けること。
続きを開く
非公開ユーザー
Resily株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
BtoB製品もレビューが重要な時代になってきたと実感
カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・既存のお客様へレビューをお願いしやすい、入力方法がしっかり確立されている点。
→入力しにくいサイトだと、そもそも離脱されてしまうので、レビュー数増加に一定の利点があると感じている。
・レビューを頂いた後の担当者コメントの名前表示が柔軟に設定できる(個人名でなくマーケティング担当など)点。
→細かい部分だが、小規模なベンチャー企業の場合社長や役員が作業している可能性もあると思う。
改善してほしいポイント
今後期待すること
・比較する際に、比較する方が一番優先順位高い課題などから、スコアをより洗練されたものにできる機能。(優先課題解消できる機能があればスコア高くするなど。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・既存(現場利用者)のお客様からのVoiceを拾うことができた
・社内CS担当者が、先回りしてお客様の課題ポイントを理解でき、ミーティング時に改善を提案できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・レビューそのものが貢献している
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社のPRのほか情報収集にも使えるサービス
カスタマーサクセスツールで利用
良いポイント
BtoB製品を展開している企業にとってメリットの多いサービスだと感じます。
ジャンルを細かく絞って製品を掲載できるため、確度の高いユーザーに向けて自社製品をアピールできます。
自分がユーザー側に立って見た時、目的なく回遊することは少なく、意図を持って検索したり、製品ジャンルを絞って探したりといった使いかたをするので、理にかなっているサービスです。
ユーザー側としての良いポイントですが、レビューを読んで「こんな使い方もあったのか!」と知った新しい機能、使い方もあり、使いこなせていないツールの情報を探す時にも便利です。
改善してほしいポイント
ジャンルが細かすぎて、なかなか製品にたどり着けない場合があります。
ランキングで上位を取りやすいメリットがある一方で、上記のようなジレンマを感じることがあります。
今後、もっとユーザーに見てもらえる(自社製品を見つけてもらえる)仕組みができることを期待します。
また有償利用の料金プラン別の違いがよくわからないので、もう少し詳しく知りたいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ有償利用を始めたばかりですが、なかなか集まりにくい実ユーザーのレビューを効率的に集めることができました。
レビューを画像で切り出すことができる機能は自社でのキャンペーン、販促等に使いやすく、便利な機能でした。
今後はさらにITレビューを使いこなし、カスタマーサクセスや新規リード獲得といった具体的な目的に向かって活用を進めていく予定で取り組んでいる最中です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
製品比較サイトの決定版
SaaS比較サイトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・お客様のコメントは企業の宝
・カスタマーサクセスが優れている
その理由
・お客様からの率直な意見をコメント形式で見れることがとても役立っています。
また、グリッドで現在おかれている企業の立ち位置が一目でわかるところもユーザー目線でしっかり考えられている。
・現在、契約から半年が経過しましたが、契約後のカスタマーサクセスがとても親切で勉強になります。
契約後は放置されがちですが、ITreview様は担当者1人を必ずつけ、都度、現状の状況と対策をご説明頂けます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・特に不満もないです。
その理由
・上げるとすれば、画面内のチャットボットや広告が邪魔である点
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・バッチ・バナーの重要性を再認識した。
・お客様のコメントを資料に展開
課題に貢献した機能・ポイント
・ITreviewのバッチ・バナーを掲載することで顧客の信頼が生まれます。
また、どの競合と比較されているかも管理画面からわかりやすく見れます。
・お客様の生の声を資料やセミナーに展開させていただきました。
お客様の声はとても貴重で、他のコメントも聞きたいと多くの反響を生んでいます。
続きを開く