鴫原 力蔵
宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
様々なツールを発掘
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最近一気に登録数やレビュー数が増えているようです。様々なサービスが掲載されており、知らないサービスを知るきっかけにもなります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
各サービスのページから、そのサービスが属しているカテゴリーが見れないので、他のサービスを探しづらいところ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
このサイトを閲覧していて、面白いソフトウェアを見つけました。ここで見つけたソフトのレビューを書き込んで、またほかの人のお役に立てればいいと思います。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用者の意見が聞けるサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際の利用者の意見が聞けるため、生の声が反映されていると思う。例えば、ITベンダーが出しているジョブ管理ツールなどの比較記事はあまり見たことがないためジャンルごとの優劣がハッキリ判るのは嬉しい。また、AWARDのような形式で投稿からランク付けされている表記も良い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
投稿のレベル感が人によって様々。また、星による点数は感覚で付けているため、カテゴリごとのランク付けなどは本当に参考になるか考える必要がある。今後のサービス拡大に期待します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
知らない製品については宣伝文句ではない生の声を聞くことで、印象を知ることができた。また、投稿する側としては、改めて自身の扱ってきたソフトウェア/サービスの振り返りができてよかった。
続きを開く
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
どんどん成長するサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
色々なツールをカテゴリーごとに閲覧し、同じカテゴリー同士で比較できる。これまで知らなかったサービスを知るきっかけにもなる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだ成長段階なので、ロゴ画像や紹介文が載っていないサービスもあり、一目見てどういったものかわかりづらいものが多いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ここを見て初めて知ったサービスやアプリケーションを実際に使ってみて、仕事に生かすことが出来ています。
続きを開く
関野 謙一
日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかったシステム
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業で購入する特殊なソフトは担当の営業から提案されることが多く、
評判はその営業担当から聞くことしか出来なかったのが、
このシステムがあればレビュー検索することが出来るので、今後便利になると思いました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
検索キーワードをもっと高度に検索出来るようにして欲しいです。
アルファベットでないと検索出来なかったものがありましたので。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
まずカテゴリーで検索出来るので、その関連した製品を見比べることが出来ましたし、
また、レビューも見ることで、ある程度そのソフトがメジャーなものなのかも判断出来ました。
今後はもっと使って行きたいと思えるシステムです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社LIFULL|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
多くのIT製品のレビューを見れる良いサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々なジャンルのサービスからソフトウェアまで幅広くレビューを見ることができる点です。メーカーや特定の領域に偏っていないよう見えるため、検討している製品を見つけることができそうで良いサービスだと思いました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビューの数がもっと増える事を期待しています。メジャーなサービスやソフトウェアにレビューが偏るのは仕方がない部分もありますが、レビューワを今後も増やしてレビューを充実させてもらえたらと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際に使っている人の意見が聞けることで検討の材料になります。良い点もそうでない点も含めてレビューワの声は参考になります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
結構広い領域のIT製品をカバーしていますので、検討しているサービスやソフトウェアがありましたら、利用してみるといいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ITソフト導入の強い味方
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
レビューの参照だけでなく、投稿もしています。
UIもシンプルで直感的に使いやすく、掲載数もどんどん伸びているので参考になる情報が沢山あります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今のところこれといってありませんが、掲載されるソフトウェアやレビュー数が多い方がより良いと思いますので更なるアップデートをお願い致します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品導入選定時に利用者の生の声が見れるので強い味方になると思います。取り扱いされている内容も幅広く網羅されているため、様々なソフトの導入検討に役立つと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかったビジネスマン向けのクチコミサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業向けのシステムはプレゼンやコンペでしか比較できませんでしたが、ユーザー目線で比較検討できるのでありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
「このクチコミをみている人は○○も見ています」のようなレコメンド軸があると、閲覧しているユーザーへの比較材料として役立つのではないでしょうか?
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
現在使用中のシステムの問題点や、他社システムならどうだろうかと、まるで通販サイトで買うか買わないか検討するかのように比較できるので、一方的に好材料を提示するプレゼン以外の判断軸ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
リアルなユーザレビューが閲覧できる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社のようなITに疎い企業にとって、
選定の際の情報収集は自力で賄いきれない点がある。
その際に実際のユーザの生の声が忖度なしに閲覧できるので重宝しそうです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだまだ製品点数とレビュー数が少ないので今後に期待します。
トップページに工夫があるといいなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メーカー、Sierからの提案をうのみにすることを減らせそうです。
ユーザの意見を見ることで、選定の参考にさせていただきます。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
豊富なレビューで比較
SaaS比較サイトで利用
良いポイント
製品を選ぶ際に気になるのが、利用者の声ではないでしょうか。開発側からの聞こえの良いレビューだけではなく、利用者ならではの利点や不満点を考慮したうえで、製品を選びたい。そんな時に頼りになるのが、ITreview。そんな製品の口コミまでというものまで幅広く網羅しており、非常に頼りになります。
改善してほしいポイント
まだまだマイナー製品に対するレビューは少ないので、もっと増えてくると良いなと思います。マイナー製品へのレビューこそ価値があり、探している人も多くいると思うのでよろしくお願いします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
製品を導入しようかと思案中に、レビューで比較できるのでとてもありがたかった。実際に使っている人の生の声が見れるので使用に至るまでの不安などが払しょくされるのが非常に良いと感じる。
検討者へお勧めするポイント
新規製品導入の際にはまずは口コミが無いか確認すると良いかと思います。また、社内での導入に向けてのプレゼンの際に参考にして頂くと良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿した過去のレビューも確認したい
SaaS比較サイトで利用
良いポイント
カオスマップの導入により類似製品の比較が容易になりました。
また用語集のおかげで社内へのITの説明や、それに伴う製品の評価、説明がまとまっており、資料作成にも役立っています。
改善してほしいポイント
容量の制限があるでしょうが、一年前等に投稿した自分のレビューを確認できるようにしてもらえるとありがたいです。
アップデートを経てどのように良くなったのか、使っているうちに新しい使い方を発見した等投稿するため、過去のレビューを確認したいと感じることがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
製品導入時の製品比較や社内説明資料の作成に役立っています。また製品の使用感も確認することができ、ベンダの説明だけではないメリットデメリットの整理、比較につながっています。
続きを開く