Jamboardの評判・口コミ 全28件

time

Jamboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティングに最適

その他 ITインフラで利用

良いポイント

クラウド上でホワイドボード感覚でアイディア出しや企画のまとめができるので、ブレストなどもスムーズにできる。オンラインミーティングは当然、対面とオンラインのハイブリッド会議でも、対面組とオンライン組で差がなく意見や進行具合を共有できる。

改善してほしいポイント

流石に若干動作が重たい時があることと、正確な作業性にややかける。ポストイット機能を使ってグループ分けをするときに動作が重たくストレスを感じる場面がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンラインと対面のハイブリッド会議だと、どうしても対面組主導でオンライン組が消極的、置いてけぼりになることが多かったが、こちらのツールを導入することでその点を改善できた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもかんたんに使えるのが良い

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のメンバーが書き込んだ内容がリアルタイムに閲覧できるため、他の人の意見を踏まえながら書き込みができる点です。これにより、意見の重複を避けつつ、ベクトルが合わせやすくなります。ホワイトボードを用いてアイデアを出し合う際ようなシーンは、リモートだと発言が重複してしまいやりづらさがありましたが、Jamboardを使うことでその問題が解決できました。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今後の改善には期待

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人でのホワイトボードの編集ができるので、リモートワークが増えた現在では便利だと思う。
Web会議中にちょっとしたメモや認識合わせに活用できた。
物理ホワイトボードだけでなく、スマホやPCでも利用できるのは良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上のホワイトボード

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際のミーティングのようにホワイトボードへ付箋を貼るような形で使用できるところです。Jamboardのボードも何枚でも使用できるので、実際のホワイトボードを使用したミーティングとは異なり、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発チームのふりかえりにぴったり

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークでリアルタイム共有するホワイトボードが手軽に使えるのは最高です。
使用例として、特に私たちのチームではスプリントごとに行う「ふりかえり」で使っておりますが、スプリントのふりかえりをメンバーで一斉に書き込みを開始し、それぞれのメンバーが付箋に思い思いの出来事やKPTを付箋に書き出すのがとてもシームレスに行えております。
以前は、notion 等のテキストベースでKPTを募っていましたが、jamboard を用いた付箋ベースにしてからは意見が出やすくなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手書きで整理できるのがいいかな

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

打合せをする際に、ボードを複数作成できるので、各々のmemoをボードで作成して、記載した内容を見せ合いコンセンサスをとることもできますし、付箋機能でアイデアの発散をスムーズに進められました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボードアプリとしては優秀

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人での作業におけるホワイトボードとしては優秀。
図形の補正機能や付箋紙もありなかなかおもしろい機能がある。
しかし、やはりホワイトボードなのでタブレット端末からの手書きが書きやすい。
PCのみの利用ですとマウスではかなりきついです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまりおすすめはできない

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いところをしいてあげるなら、Google がホワイトボーディング領域に進出してくれたところ。Google Meetとの連携等が今後期待される。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単体では可もなく不可もなく

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

jamboad単体を、タッチパネルではないPCのWebブラウザから使用しています。
付箋機能(と簡単な描画)を主に使用しています。紙の大きさを気にする必要がないので、考えを纏めたりするのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホワイトボードは使い勝手良好・PCからの操作感はまだ発展途上

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子ホワイトボードとしては安価でペンの書き心地も良い。
G suiteユーザーならホワイトボードでの会議が簡単にできるので、リモートワーク環境下において、ブレストなど意見を出し合う会議においては有用なツールである。
Jamboard本体を持っていなくてもG suiteアカウントがあればアプリが利用できるのでリモートワーク下でもJamboard本体がなくても使えるのが良い。
モバイルアプリを使うとタブレットをホワイトボードのように利用できるので書き心地も悪くない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!