田中 聡持
オフィス・アルゴミック|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Jiraスイートで新しく追加された統合的環境
インシデント管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
そもそもJira Service Deskというものがあり、より抽象度をあげて次世代Jira Service Deskとして位置づけられています。
ITSMというらしいですが、基本GitHubイシューのように技術者主体であるプロジェクトのトラッキングについて、より広く外側から見えるサービス、あるいはビジネスにおけるイシューのトラッキングを実現する概念です。
実際に利用してみるとエンジニアの世界だけで閉じがちなIssueとビジネス目線のIssueが統合されて素晴らしいと感じました。
そのひとつの応用がServiceDeskであったりナレッジデータベースになるという理解です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
素晴らしいとおもうので、個別具体的なシステム・サービス構築事例がより多く、日本語でもあれば良いと思います。オンラインチュートリアル的なもの。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内でシステムとしてではなく、あくまでサービスとしてのフィードバック、製品トラッキングが技術職、非技術職の垣根なく行えるようになり、製品開発フローの効率化があり、結果クオリティが上がったように思います。
亀山 奈緒
OFFICIAL VENDERアトラシアン株式会社|オンラインマーケティング
Jira Service Managementのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 従来のJira Service DeskからITSMソリューションのJira Service Managementとなり、まだ事例を始めとした、各種資料を日本語で準備できておりませんが、今後対応していく予定です。ご要望いただいたドキュメントも検討させていただきます。ご意見、感謝いたします。 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。