非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
かゆいところに手が届き、コストも抑えられたワークフローシステ
ワークフローシステムで利用
良いポイント
ジョブカンワークフローは社内のあらゆる申請業務に利用しています。当社は2018年に導入して8年目になりますが、年々利用する申請書が増えており、非常に重宝しています。大きな理由はまず設定が簡単で誰でも利用開始ができることになります。ワークフローシステムは設定で行き詰まることが多く、利用が拡がらないケースが多いですが、ジョブカンワークフローはシステムに詳しくない方でも設定して使うことができます。費用もユーザ数月額課金ですので、ほとんどのツールに比べて安価で高機能で、大変重宝しています。勿論セキュリティ面でもしっかり考慮されていますので、シングルサインオン、他システムとの連携などの実装も可能です。主に中小企業をターゲットとして作られていると思いますが、大企業でも十分利用できる仕組みだと思います。当社は今後も引き続き利用し続けると思います。利用している申請の例は、稟議書、ID作成依頼、システム作成依頼、変更届、入退社届、PC設定依頼、修理依頼など、大変多岐にわたっています。
改善してほしいポイント
スマホでの利用も問題ないですが、スマホ前提ではないため一部の場合で利用しにくい面があるようです。こちらが改善されると大変助かります。また大企業が利用しているシステムとの連携はなされていないケースもあるようです。システム連携をもっと増やして頂けるとより利用者が増えるのでは、と思います。ただ全般的には満足しており、改善してほしいポイントは少ないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社はGoogle Workspaceをグループウェアとして利用していますが、ワークフローの機能が弱いため比較的早い段階でSaaSでのソリューション導入を検討して、導入しました。結果、多くの申請業務の一元管理、スピードアップと効率化、ペーパレス化を達成できていると感じています。コロナ前に導入していましたので、リモートに業務が移っても問題なく移行できる素地ができたと感じています。申請業務の可視化により、様々な業務プロセスの無駄が省けるようになったと思います。
検討者へお勧めするポイント
様々な企業にとって、申請業務は多かれ少なかれ存在すると思います。一方で申請業務はカスタマイズが必要で、各社の状況にあわせる際に苦労があるように思います。ジョブカンワークフローは非常に柔軟性があり、ほとんど全ての申請書類、申請形式を網羅できる仕組みになっていると思います。費用についても月額ユーザ当たり課金になりますので、非常に抑えて利用することが出来ると思います。中小企業にも、大企業にもおすすめできる仕組みだと思います。
連携して利用中のツール