Keeper Securityの評判・口コミ 全18件

time

Keeper Securityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社サンカラーシッピング|運輸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Keeper Securityのレビュー

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社のウエブサイトやLINKEDINのアカウントなどパスワードを安全に保存できて、簡単に他の会社員などと共有できます。
・パスワードを保存するときに、その関連のデータや画像などもアップロードできて、パスワードと同時に大切なデータや画像なども安全に保存できます。
その理由
・会社で使用されているウエブサイトやLINKEDINのアカウントで使われる様々なパスワードが一つのアプリで安全に保存され、他の会社員とも漏れなく共有できて、また他の会社員に対して希望に応じてパスワードの変更などの権限も与えることもあるから非常に便利です。
・パスワードの保存に伴ってそのパスワードと関連する大事なデータや画像・図なども一緒に保存出来ますので、より安全で大変助かります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザー人数が増える度に会員料金も増額するため、予算的に不便なところもあります。
・アプリにログインする時に毎回ログインコードが必要となり、特に電波が良くないところでログインコードのメッセージが届くのは時間かかる場合があります。
その理由
・会社で約50人の会社員がいて、それぞれの会社員をユーザーとして追加した場合は料金はかなり高くなります。その料金がある程度増加されるのが分かりますが、法人用版など作られてもっと予算的に料金が低いものがあればいいと思います。
・アプリにログインするのにメッセージでログインコードが必要とされ、そのセキュリティチェックは毎回行うのに非常に時間かかります。特に、電波が悪いところなどで非常に困難します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・会社で利用されているウエブサイトやアカウントの全てのパスワードを一つのアプリで簡単で安全に管理できることが凄く便利で会社の情報セキュリティや効率にも非常にいい影響しています。
・パスワードを簡単で安全に保存すると共にそのパスワードと関連する大事なデータや画像・図なども漏れなく保存できて、いつでもどこでも確認できることで会社の生産性が良くなり仕事のスピードも早くなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・全てのパスワードを一つのアプリだけで管理する上で安全性が高まり、パスワードをどこでもいつでも簡単に管理できることで仕事の効率も上がりました。
・パスワードを管理するウエブサイトやアカウントなどに関わるあらゆるデータや画像・図などをパソコンでも携帯でも簡単に確認できて、会社の生産性が上がりと仕事のスピードも非常に早くなりました。

検討者へお勧めするポイント

一つのアプリで会社で利用される全てのパスワードを管理できて、それと共にそのパスワードに関わるあらゆるデータなども保存できること。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パスワードをメモしておく必要がなくなった◎

SSO(シングルサインオン),特権id管理システム,パスワード管理アプリで利用

良いポイント

初めは「ボルト」という用語に戸惑ったりしたのですが、UIはシンプルなため、特に説明がなくてもすぐに使用することができました。
パスワード強度を一覧で確認することができる機能も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード共有の機能が便利

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

簡単に安全にパスワードを管理できる。
クレジット情報にも対応しているため、社用品購入の度にクレジット情報を入力する手間が省け、その情報を安全にkeeper上で共有できるので部署間でクレジットのやり取りが必要になった時もスムーズに対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パスワード管理ツールとして利用

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

パスワード管理ツールとして利用しておりますが、セキュリティ面の安心感はもちろん利用履歴が記録されるのが特に便利です。
共有アカウントがいつ誰に使用されたかをチェックできるので、セキュリティ上あまりよろしくない「アカウント使いまわし」をしないといけない環境で特に安心感があるのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どの端末でもどのブラウザでも安心安全なPW管理

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

・PC、スマホ、タブレットと端末を横断するとその都度PWを入力しなければならなかったが、それが一切不要になりストレスから解放された。
・自動的に強力なPWを作成し、同時に記憶してくれるので何も考えることなく安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

好みもあるがパスワード管理ツールでは最良の選択では。

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

※パスワード管理ツールに共通して言えることもあるかと思いますが、
①パスワードを覚えておいたり、メモしておいたり、メモ帳に保存しておく必要がありません。
②暗号化されるので安心。メモ帳に保存やブラウザに記憶すると平文で保存されるそうですが、暗号化されるので安心です。
③OTPも対応できる。所謂MFAもKeeperで実現できるので、めちゃくちゃ楽です。
④権限管理も出来ます。
⑤SAML認証もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手も良く、GoogleとSAML連携できます

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

そもそもパスワードマネージャーを導入するにあたり、GoogleとSAMLできることが条件になりましたので、他の製品が検討に挙がりませんでした。そのため、Keeperしか使ったことない者の感想となりますが、特に不便なく使えたことと、サポート担当のメールもレスポンスが早かったので、とても助かりました。
Adminの管理画面、ユーザー個人の管理画面ともに、UIとして使いにくいところはありません。
1点申し上げると、退職がでた場合のデータ引き継ぎについて予想と反していたため、退職者がわかった段階で管理者が引き継ぎ方法を把握しておくことをお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SSO利用でセキュリティ向上と管理軽減を実現しました

パスワード管理アプリで利用

良いポイント

とにかく日本語対応であること、SSOが利用できること、チーム間共有が可能なことで製品を選定すると限られてきます。初期費用もかからず、UIがわかりやすくクラウド管理であることからすぐに利用できたのがKeeperでした。
権限設定も可能なので、各チーム内で共通利用するID/パスワードなどをチームフォルダで分けて共有することが可能です。
最近追加された機能で、アラートを設定することができるのですが、不明なデバイスでログインしようとした際は、管理者にアラートを出す、など設定が可能で、PCリプレイスなのか不正ログインなのか判別がつきやすいようになりました。
当初は海外サポートしか対応がなかったので返信に時間を要したりしましたが、最近日本支社が作られたようでレスポンスが早くなりました。日本法人でも海外社員のようですが日本語は問題なく、こちら側の問題理解も早く、サポート対応に不足を感じることはありません。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!