非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
開発ベンダーに頼らずにWebアプリが作成できる
良いポイント
共有したい資料をWebアプリ化して社内データベースとして利用しています。
具体的には社内で使用する工程指示書、携帯電話の一覧表などを作成し利用しています。特に良い点はJavaScriptでのカスタマイズが可能な点でしょうか。この機能を利用して具体的な例としては標準機能ではカバーできないテーブル部品の項目ごとの数値を別フィールドで自動計算させて利用しています。
工程指示書のような項目ごとの計算の値が欲しいケースなどでは特に恩恵を受けています。
また自分で開発する範疇を超えている場合にはアドオンが豊富ですので、欲しい機能を購入する形で足りない機能を増強することもでき、社内では欠かすことのできないソフトとなっています。
改善してほしいポイント
プロセス管理機能の機能の乏しさが気になります。例えば経費精算などで申請者の所属組織によって固定された承認プロセスを通るような条件のもと設計・利用したかったのですが、そういった仕様は厳しいようでした。アドオンを購入すればよいのでしょうが、標準機能で出来れば越したことはないので、改善を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintone上のデータを基に帳票のデザインをカスタマイズし、出力できるアドオンを利用して工場内で使用する工程指示書を出力しています。それまでは社内ではエクセルで作成し工程指示書を作成していましたが、kintoneに置き換えたことによって統一フォーマットとすることができ計算や集計が容易になりました。また検索機能を用いて顧客名など複数の条件で過去のデータを引っ張ってくることが出来るようになり、同一の様な条件で注文が多いお客様に対しては似た様な注文を複製して起票することができる様になり、0から作成する手間が省け業務効率の向上に寄与しています。
検討者へお勧めするポイント
業者に開発依頼をするまでもないけども、ちょっとした問題を解決したいときにうまくその機能要件にkintoneの機能がヒットすればとても活用できるツールです。
導入している拡張機能