生成AI機能
議事録作成・要約
動画/音声データから、文字起こし~議事録を簡単に生成可能。 フォーマット設定や辞書登録、共有までナレフルチャット内で行えます。
生成AI機能満足度
4.5
2

ナレフルチャットの評判・口コミ 全2件

time

ナレフルチャットのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ナレッジ運用を劇的に効率化

文章生成AIで利用

良いポイント

・UI/UX:チャットベースの操作が分かりやすく、社員がすぐ使い始められた。会話形式で履歴が追いやすく、学習コストが低い。
・検索・タグ機能:過去のやり取りをタグやキーワードで高速に絞り込めるため、類似問い合わせへの対応が迅速化。
・自動応答テンプレート:よくある質問に対するテンプレートを簡単に作成・配布でき、一次対応の負荷が軽減された。
・分析ダッシュボード:問い合わせ件数やカテゴリ別の傾向が可視化され、改善施策の策定が容易になった。

改善してほしいポイント

・専門領域での回答精度:業界特有のケースでは誤解や一般化した応答が見られ、カスタムナレッジの学習精度向上が必要。
・ファイル管理:添付ファイルのプレビューやバージョン管理、全文検索対応が弱い。大容量ファイルの扱いに制限がある。
・オフライン時の同期:ネットワークが不安定な環境での操作性改善(ローカルキャッシュや部分同期)を希望。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・一次対応の平均応答時間が導入前の約45分→10分に短縮。
・ナレッジ共有の定着により、同一問い合わせの重複が50%減少。
・新人の教育が容易になり、OJTの負担が軽減された。

検討者へお勧めするポイント

1. 初動対応の短縮で顧客満足が上がる
2. 業務効率化によるコスト削減効果が見込みやすい
3. ナレッジ共有と新人立ち上げが早くなる
4. 改善サイクルの高速化(データに基づく改善が可能)
5. カスタマイズで業務固有ニーズに対応可能

生成AI機能へのレビュー
4.0
 

メリット ・初動対応の高速化:FAQ自動生成で一次応答が短縮(例:平均応答時間45分→10分)。 ・作業効率向上:メール・要約・テンプレ文の自動作成で工数削減。 ・ナレッジ活用促進:履歴の自動要約・タグ付けで検索が容易に。 ・分析支援:問い合わせ傾向の可視化で改善施策が立てやすい。 デメリット ・正確性リスク:誤情報が出る可能性があるため人による検証が必要。 ・セキュリティ課題:機密データの取り扱い・ログ管理に注意。 ・カスタマイズコスト:業務特化にはデータ整備やチューニングが必要。 ・運用ガバナンス:権限管理や監査フローの整備が必須。 解決できる主な課題 ・問い合わせ一次対応遅延の解消(即時回答で顧客満足向上) ・分散したナレッジの一元化と検索性向上(新人育成の短縮) ・定型文・報告書作成時間の削減 ・問題傾向の早期発見によるPDCAの高速化

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

株式会社PTCJapan|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RAG機能と管理者向け機能が充実していて良い

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数の生成AIモデル選択が簡単で、用途に応じて使い分けがしやすい
・社内データのRAG構築がIT未経験者でも簡単にできた
・管理画面での管理項目がよく考えられていてとても使いやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!