非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他情報システム関連職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他製品からの乗り換え、使いやすいUIがGoodです!
MDMツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・難しい操作もなくある程度直感的に操作が可能
・管理するスマホや使用者の登録の必要はなく、MDMをインストールした端末が自動的にリストに入るのが便利
その理由
・別のMDMを使用していましたが画面が少し古く使いにくい印象でしたがLANSCOPEは今どきの慣れたUIなので使いやすいと思います。
・単純にMDMを入れて万が一の紛失時やパスコードの強制解除などに使いたいだけなので複雑な事前設定や利用者登録不要で使えるのがありがたいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・登録内容の反映が遅い
・ベースになる親ポリシーを継承し子ポリシーが拡張できる仕組みだとよかった
その理由
・端末には利用者や部署などの情報を登録できるが、登録後リストへの反応が遅い。もちろん登録自体はできているので問題ないがリストでどこまで修正したか確認しながらの作業だと少し不便に感じた。
・ポリシーというルールを作成し、所属しているネットワーク内の端末に反映させる仕組みになっています。グループの下に別のグループを作成すると、ポリシーも親グループのポリシーを継承して使えますが、子グループのポリシーを修正するとコピーが作成されポリシーは独立します。この仕組みだと親グループのポリシーを修正しても子グループのポリシーは別になっているため必要であれば同じ変更を子ポリシーにも行う必要があります。子グループのポリシーは差分のみの登録になると管理上便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スマートフォンの初期設定でMDMを導入することでポリシーに沿ったセットアップができる
・不要なアプリケーションの利用禁止
・パスコードがわからなくなったスマホのパスワード強制変更
課題に貢献した機能・ポイント
・ポリシーが適用されると不要なアプリは削除され、必要なアプリが自動的にインストールされます。スマホを同じセットアップで配布するには非常に便利でした。
・業務に必要のないアプリは使わせたくないのでアプリストアをホワイトリスト方式で使用するアプリだけにできています。
・パスコードを設定したまま退職した社員のスマホをパスワード変更したり初期化できるので、パスワードが分からなくなるリスクを回避できています。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社員のパソコンの利用状況、セキュリティ状況が可視化できました
IT資産管理ツール で利用
良いポイント
◆課題
リモートワークが定着し、WSUSを利用したWindowsUpdateが機能しない社員PCが増えました。
また社員の稼動状況も把握しづらく、タイムカードでの申請時間以上に稼働している社員を
把握する必要もありました(過重労働対策)
◆優れている点(活用しているポイント・機能)
・パソコンへのWindowsUpdateを管理者側から強制的に実施しています。
一定期間稼動していないパソコン、WindowsUpdateが実施されていないパソコンも可視化可能となりました。
・社員の稼動状況を俯瞰し、残業の多そうな社員でタイムカードとの乖離が大きい社員に
ついては詳細(パソコンの利用状況ログ)を確認し指導できました。
(リモートワーク時、勤務時間以外に私用目的で会社のパソコンを使用していた社員が複数いたので
個別に指導するとともに、全社教育のコンテンツに反映できました)
改善してほしいポイント
一番欲しい機能
・Chromebookの監視機能
Chromebookを監視しようとすると、googleの提供するUpgrade機能を別途購入するしかないが
価格に比較し機能が少ないのが現状
是非LanscopeでChromebookにも対応して欲しい。
改善して欲しい機能
・稼働状況の「デバイス利用状況」「アプリの利用状況」について、それぞれスクロールせずに
一ヶ月分を表示可能にしてほしい。(「デバイス利用状況」「アプリの利用状況」が両方俯瞰できる
今の画面レイアウトはそのまま残す形で)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコンのセキュリティ状況が可視化できました。
・Windowsのバージョンが古いままの(Windows10の21H1など)パソコンを0台にできました。
・WindowsUpdate対応(毎月)も、早い時期に強制実施することでリスク軽減が可能となりました
従業員の稼動状況の可視化ができました。
・過重労働対策(隠れ残業等)を防止できました、実際の勤務状況(打刻)と明らかに一致しない場合に
数か月間にわたり社員と管理職に早めに指導することにより、正しく勤務状況を申告し、協定時間を
遵守する作業計画/要員計画を意識するようになり労働環境の改善にも寄与しました。
続きを開く
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
端末の紛失、捜索に助かります。
MDMツール で利用
良いポイント
スマートフォンのMDMツールはたくさんありますが、かなり前より位置情報の精度が高く情報として
確認出来るのは、このLANSCOPEだけではないかと思います。
紛失しないのが第一ですが、何回か紛失した際にLANSCOPEで取得した位置情報を元に端末を探しもらい、
見つけられているので、位置情報の精度は高いのと、移動履歴を追えるは大変、良い機能か思います。
改善してほしいポイント
該当端末に導入する際に、意外と受け側は難しく感じている事が多いので、もう少し管理端末側が分かりやすく、簡易な方法で導入出来るとなお良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
端末紛失時の位置情報の検索と、また従業員の状況確認(移動履歴と現在地)が出来るのがメリットが得られております。
検討者へお勧めするポイント
MDMで考えると、通常はスマホ等に何かあった際にしか見ないが、位置情報等が終える為、単純なMDMではなく通年利用が可能なこと。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
別契約で利用中のMDMサービスを解約できたくらい多機能です
MDMツール ,IT資産管理ツール ,統合運用管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
業務用システム全体の刷新計画の中で本製品に出会い、オンプレミスから一気にクラウド環境へ移行することが出来ました。
移行前は「MDMサービス」「WSUS」の併用でPC管理運用をしていましたが、
その機能性、操作性からLANSCOPEに集約、WSUSサーバーの廃止、MDMサービスの解約にまでたどり着けました。
操作ログ取得から端末の遠隔ロック、ワイプまで多元管理していた環境の大幅に改善、効率化が実現。
改善してほしいポイント
社内メーラーとしてOutlookを使用中。全端末を一度に刷新するPCサイクルを当社が取っていないため、Outlookの複数バージョンが混在。混在しているとLANSCOPEログが取れない仕様が改善されると非常に助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述のとおりですが、端末制御、ログ取得に加え、Windows Updateの配信、端末の遠隔操作が可能なことからWSUSとMDMを整理することが出来ました。一元的にそれらのコントロールできることで資産管理の品質が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
多機能でありながら価格設定も優良。製品比較をした上で結果的に「一択」の答でした。
続きを開く
小出 輝雄
株式会社サーラビジネスソリューションズ|ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC管理はもちろんスマホデバイス・アプリ管理に必須のツール
MDMツール ,IT資産管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
①Win、Mac、iOS、Android まで幅広い対応機種
②デバイス管理、アプリ管理も容易
【その理由】
①LanScope CAT6時代から利用しており、昨今の「LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド」は、対応するデバイス バージョンの管理がとてもやり易い。一覧画面UIも洗練されていて使い易いと思います。
②デバイス管理(資産管理)を中心に利用していますが、特にスマホのインストールアプリ管理・電話番号管理も
同じプラットフォーム上で一元管理をしています。PCよりもスマホ利用上の問い合わせが増えてきており、PC管理画面から即スマホ管理画面に遷移するので重宝しています。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
・スマホアプリ アップデート通知機能
【その理由】
・iOSアップデートに付随してスマホアプリのアップデートも頻繁ですが、利用者からの申告で気づくことが
多いため、可能であればLANSCOPE上のアプリ一覧で通知・バッジで判ると良いと思います。
(※既に実装されていたらすみません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
・業務で利用を許可するスマホアプリの一元管理
【課題に貢献した機能・ポイント】
・Win-PCとは異なり、スマホ上で利用したい業務アプリは意外に多くないので、この機会に限定管理行い
申請後にインストール許可・アプリカタログからダウンロードができる という運用を行っています。
LANSCOPE エンドポイントマネージャーが無ければこの対応を実現することは不可能でしたので大変
助かっています。
検討者へお勧めするポイント
・スマートデバイスの一元管理に最適・不可欠なツール
・デファクトなサービスでサポートの対応も安心できます
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い勝手が良い
MDMツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・MDMソフトとして操作が簡単
・スマートフォン、PCでも利用できる
その理由
・LanScopeAnの発売時から利用しているが、他のMDMシステムと比較して、操作が簡単で利用し易い。
・LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版は、主にスマートフォンの管理用MDMシステムとして利用して
おり、PCの管理用には別途LANSCOPE エンドポイントマネージャー オンプレミス版を利用していおり、PC紛失時の
位置情報の把握、りモートワイプ機能を利用するためだけに、PCにもLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド
版を導入しているが、位置情報等の操作がスマートフォン、PC共通で行えるため利用し易い。
改善してほしいポイント
PCの管理にLANSCOPE エンドポイントマネージャー オンプレミス版を導入しているユーザーが、リモートワイプ機能のみを利用するために、同一PCにLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版を導入する場合、価格設定を考慮して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・iphoneの導入、切替え時のキッティング作業の時間短縮
・MDM導入後の管理の容易性
課題に貢献した機能・ポイント
・プロファイルを設定して配布するだけなので、作業手順が標準化され、キッティング作業の時間が大幅に短縮された。
・普段利用するGUIの管理画面での操作は、直感的に分かりやすく、マニュアルを見なくても操作が出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PC資産管理が判りやすくなりました
IT資産管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
使用していたPC資産管理フリーソフトと比較し、各PCへの設定が簡単になりました。
また、設定後のWindowsアップデートの運用が非常に楽になりました。
改善してほしいポイント
各デバイスで使用しているプリンタ情報(メーカー/機器/IP等)の取得ができると非常に有効に利用できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windowsアップデートの管理が容易になり、スピーディな対応が出来るようになり、セキュリティリスクが抑えることが出来ている。
検討者へお勧めするポイント
会社内だけでなく、出先・自宅など様々な場所から運用が出来ますので
非常に便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単で分かりやすい
IT資産管理ツール ,統合運用管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
Deep Instinctと連携しているので管理が一括で助かっています。
設定画面もわかりやすく、不明点があった時のサポートが早くて丁寧です。
ITに詳しい人や専属の担当者がいなくて他の業務と兼務しながら導入設定を行いましたが問題なく完了しました。
従業員側の導入もクリックしていくだけで完了できました。
改善してほしいポイント
画面の表記をもう少しわかりやすくするか日本語にしてほしいです。
どこで何を設定できるのか慣れるまで時間がかかりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
何より良かったのが弊社は複数拠点あるのですが、配布済みのPCの情報を拾えるところです。
Windowsのバージョンからスペックまで、管理表いらずで助かっております。
また、位置情報の取得~許可していないソフトのダウンロード履歴・業務外のWebサイトの閲覧アラートなど簡単に設定でき、アラートもすぐ確認できました。
検討者へお勧めするポイント
価格も安く、導入しやすいと思います。
よくわからないけどセキュリティの強化も管理も行いたい場合は是非Deep Instinctとセットで導入することをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MDMとして導入
MDMツール で利用
良いポイント
※以下のレビューはスマホ(Android)のみでの使用感となります。
優れている点・好きな機能
・スマホ管理を簡潔に行う事が出来て助かっている(200台程度なら一人で管理できると思います)
・GUIが分かりやすい
・OSのアップデート状況が確認できる
・サポートがしっかりしている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PCにも導入を検討しているが、スマホと比べると煩雑そう(PCセキュリティソフトとの競合等)
・各端末のアプリ使用率、ジャンルだけでなく詳細なアプリ名まで表示されると嬉しい
その理由
・他メーカー製品も同じかとは思いますが、OSアップデートが入ると度々障害が発生する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホ台数が増えてきたので、管理のためMDMとして導入しました。
管理の負担減はもちろんですが、それ以上にキッティング面での負担減効果を感じました。
初期アプリ設定などのポリシー機能が秀逸です。
検討者へお勧めするポイント
ローコストプランもあり導入のしやすさと、管理のしやすさが推せます。
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 改善ポイントに記載いただきました内容につきまして、ご不便をおかけし申し訳ございません。 記載いただいた内容は改めて社内にフィードバックいたします。 貴重なご意見をいただきありがとうございました。