注目の検索ワード
注目の会社
LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版
エムオーテックス株式会社
所属カテゴリー
MDM・EMM(モバイルデバイス管理)
IT資産管理
ログ管理
LANSCOPE エンドポイントマネージャークラウド版 は、PC・スマホ・タブレットを一元管理できる管理ツールです。 リモートロック・...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
138件表示
優れている点・好きな機能 ・管理画面がシンプルで使いやすい ・ファイル配信機能が非常に便利 ・BitLockerの回復キーが自動的に吸い上げられるので安心感がある など
管理画面がシンプルで使いやすいというのは社内情報システム担当者にとってはとてもありがたいです。また、ファイル配信機能によって社内PCに一括でソフトをインストールできるのは工数削減につながるのでたいへん便利でした。弊社の場合は、エンドポイントセキュリティの刷新を行う際に、全端末への導入状況を正確に管理できたのでとても作業しやすかったです。また、BitLockerの回復キーやPCのシリアルナンバーなどの細かな情報も管理画面に自動的に挙がってくるので、社内のPC管理の精度が飛躍的に高まりました。
特に不満はないので、改善ポイントはありません。資産管理ソフトとして必要なことは十分満たせていると思います。今後気体することとしては、クラウド版のサービスを使っているため、安定稼働が続けばそれで本当に十分です。(今も安定しています)
社内の全PCに対してセキュリティソフトをインストールする際にファイル配信機能が大変役立ちました。また、BitLockerの回復キーやシリアルナンバーを自動的に取得するなど、管理上漏らしてはいけない情報の的確な管理に役立っています。また、当該端末が実際に稼働しているか、遣われないまま眠ってしまっているのかの把握も可能なため、資産管理上の無駄を省くことにも役立ちそうです。
必要な機能が満たされており、インタフェースも良いため、とても使い勝手が良いです。 また、MOTEXさんが提供しているBlackBerryProtect(エンドポイントセキュリティソフト)との相性も良いため、同時に検討してみてもよいかもしれません。
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 お客様の業務の工数削減に貢献できたこと、誠に嬉しく存じます。
今後も安定してご利用いただけるよう、品質の向上に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
社内スマートデバイスの管理に特化した製品であるが、PC管理も行える。クラウド版の機能は、LANSCOPEオンプレが持つ機能をやや簡素化したラインナップになっている。それでもアプリの禁止設定や外付けUSB、ハードディスクの無効化などセキュリティ上必須な機能は一通りこちらでも使える。 社内ではiPadを含むスマートデバイスの管理用に使用しており、大所帯の会社なので年に数回は会社端末の紛失事案が出てくるのだが、明らかに盗まれてしまった例を除き、ほとんどを数日以内に発見、回収できている。また万が一盗難の目に遭っても情報を消去できるようになっており管理側としては保険にぜひ入れておきたいツールといえる。
位置情報の精度が高い一方で、プライバシーのこともあるので勤務時間外は個人に配慮した機能が何かあればと思う。
(現状の機能でも管理者側からなら設定できるらしいが、利用者側も情報を取られないようにはできないだろうか)
社内では会社用iPadほかスマートデバイスに対し使用している。以前まで管理体制が確立されていない状況下で目的外利用が散見されるなど組織的なリテラシーが高いとは言えなかったが、本製品による管理(監視?)が周知されると、適正に使われるようになり、通信料を抑えることに成功した。
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 また、製品をご活用いただき、誠にありがとうございます。
改善ポイントににつきましては貴重なご意見として頂戴し 今後さらに使いやすい製品となるよう、品質の向上に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
PCの死活監視、ログ記録ができる同シリーズのクラウド版です。先述の”利用者を監視する”機能がメインなのは変わりませんが、スマホ(iPhone/Android問わず)も対象にできます。
PC・スマホ両方を同じシステムで管理できることがメリットです。が、私が居る会社だとPCはオンプレ版、スマホはクラウド版という使い分けもしており、同様の会社さんも少なくないと思います。
一部の会社の共用スマートデバイスに対しこの製品を使っています。以前は管理が甘く、例えば誰かが勝手に持ち出して必要な時にどこにあるのか分からず混乱した事例が多かったですが、誰が使用中かといった情報と紐づけて管理できるので皆も慎重に扱うようになりました。また位置情報も採取でき勝手に持ち出されることもなくなりました。
iOSの場合は、「Apple Business Manager」を導入されている事、Androidの場合は、「Android Enterprise」を導入されている事が前提の機能も多く、これらがないと何もできないという事になりかねず、注意が必要です。
位置情報取得、アプリの管理、操作ログの記録がこの製品1つでできてしまうことが大きいです。 毎年会社形態の紛失事例は散見され頭を抱えていましたが、位置情報取得機能では、最後に電源のついていた場所を割り出せるようになります。万が一誰かに拾われて操作しようとすれば検知できますし、いざとなればデータの初期化もしてしまえます。 もちろん失くさないのが一番良いのですが、会社にとって最悪な事態は情報漏洩です。きちんと運用していればそれだけは避けられる、という安心感が得られます。
サポート(問い合わせセンター)の対応が良いのも高ポイントです。
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。
改善ポイントに記載いただきました Apple Business ManagerとAndroid Enterpriseにつきましては ご認識の通り、アプリの一括配信や利用制限管理などLANSCOPEを利用する上で さらに幅広く管理ができるものとしてご活用いただいております。
Apple Business ManagerとAndroid Enterpriseをご利用でない場合も 以下の製品サイトに記載している機能をご利用いただくことが可能です。 https://www.lanscope.jp/an/product/list.html
貴重なご意見をありがとうございました。
気に入っている点や機能は以下のとおり ・クラウド版であるため、サーバ管理手間が無い。 ・複数の出先拠点のPC使用状態の把握が容易(WindowsUpdate適用状態も含む)。 ・エージェントより取得する情報より情報機器管理が行える(既導入のセキュリティソフトより取得した内容も加えて使用)。 ・社外持ち出し使用機材のいち把握がおおむね可能。 ・オプション追加によりWEBアクセス制御がカテゴリ指定が行なえる。加えて適用もグループ運用が可能。 ・不具合や不明点についてのサポートが基本的にメールではあるがレスポンスが良い。 以上
WindowsPCの位置置情報の取得設定に関する説明内容が薄い。 また、製品だけの問題ではないが正確な位置取得ができない端末がある。 取得できているものと設定差はないため原因不明として運用している。
オプション導入になるが、利用すべきではないサイト閲覧制限と不法なサイトへの誘導の遮断ができた。 また、操作ログ取得の周知により貸与機器の利用意識の改善が行えた。
サポート対応のレスポンスが良いので安心できます。 機材管理を一括で行う際に非常に便利だと思います。
改善ポイントに記載いただきました内容につきまして、 補足させていただきたい内容がございますので、メッセージにてご案内いたします。 貴重なご意見をありがとうございました。
クラウド版なので、アカウントID・パスワードをもらえばすぐに使い始めることができました。 簡単に運用に入れるので手軽で良いなあと思います。 また、マニュアルも各OS毎、見やすい資料となっていてわかりやすかったです。 動画マニュアルが充実していて、文字だけのマニュアルではわからないことも動画で確認出来てよかったです。 チャットボットを利用して質問できるのもよいですね。
好みの問題になるかもしれませんが、管理コンソールの色味が暗いのと字が細い?ので、設定などで長時間見ていると目がしぱしぱしてきました。 各設定項目を開くと、前面にポップアップで登録画面が開くのはよいのですが、「選択」や「閉じる」ボタンが端にありすぎて、最初は見つけるのに苦労しました。 管理画面での表示を目に優しく、視覚的にわかりやすいものにしてもらえることに期待します。
パソコンからモバイルデバイスまで、会社から貸与しているものを管理したいという課題がありました。 デバイス使用ログを取れたり位置情報を確認したり、便利な機能が利用できると思います。
IT資産管理としては利用できると思います。ログも必要なものは確認できます。 MDM/EMMとしてはちょっと無理があるかなあと感じました。
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 また弊社の保守サイトのコンテンツも活用いただき大変嬉しく存じます。
改善ポイントにつきましては貴重なご意見として頂戴し 今後さらに使いやすい製品となるよう改善に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
・テレワーク端末を一元管理できる。 ・端末の設置を一元管理と設定ができる。 ・管理画面がわかりやすく操作も簡単。 ・長期間未稼働端末が一目瞭然でわかる。 ・OSのサポート期限が切れそうな端末管理が容易。 ・管理者がリモートでパスワード初期化等ができる。 ・紛失の際にリモートワイプ機能がある ・端末位置情報が簡単にわかる。
別契約でLanScope Catという製品の契約をしている。目的はWebフィルタリング機能で 閲覧できるサイトを制限できる重要な機能である。2契約が必要なので今後一元化してくれると ありがたいです。
コロナ禍となり急遽テレワーク環境を準備しなければならなくなったが、端末の一元管理とセキュリティが導入のための必須条件であった。この製品はクラウド製品でもあることから導入も容易で、管理や操作も簡単にできるので 迅速に導入することができた。結果、テレワーク環境を急遽構築する課題解決に繋がった。
改善ポイントに記載いただきました内容につきましては 今後さらに使いやすい製品となるよう、品質の向上に努めてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。
本製品の利用は2年半となりますが、管理コンソールからの管理対象情報の見やすさ(特にログや利用状況)はとても直観的で分かりやすいと思います。また、Windowsで利用していますが、OSアップデートへの対応状況も早く、今後はiOSも対象に加える予定です。
利用状況によって、使わない項目などもありますので、そちらは、非表示する機能などがあると、画面構成もすっきりして使いやすくなるのではと思いました。
在宅勤務が増えてきたため、今回、LanScopeを導入し、PC紛失時のデータ消去機能や業務外での使用状況を把握するために導入しています。PC紛失というシーンは幸いなことに発生していませんが、業務外でのPC利用という状況も把握でき、注意喚起に使うことができています。
改善ポイントに記載いただきました内容につきましては 補足情報がございますので、別途メッセージでご案内いたします。 貴重なご意見をありがとうございました。
優れている点・好きな機能 ・デバイスの現在地が確認できるため社員の安否確認に活用できます。 ・アプリ利用の認証などが外出先からも操作できるので至急案件にも即応できています。
今は慣れましたが導入時に専門用語が多くて苦労しました。初心者向けのガイドブックがあると助かると思います。
コロナ禍においてリモートワーク時に大変活躍しました。クラウドならではですね。特にアプリインストールの許可について即応できましたので社員さんからも大変重宝がられました。
この製品は資産管理と勤怠の補助データとして利用しています。全体の把握というよりも個別の把握が手間なくできるので助かっています。コスト面も導入しやすく運用もコスト以上のパフォーマンスがあると思います。
使用ログについて、当日だけでなくサーバー反映が出来ない場合、翌日以降に再送できる仕組みがあればと思います。
スタッフのパソコン管理、利用管理ができるようになりました。個別にダッシュボードも作成してくれるので視覚的にも分かり易いです。
導入しやすく、使いやすいです。
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 また製品をご活用いただき、誠にありがとうございます。
改善ポイントに記載いただきました内容につきましては ご案内したい情報がございますので、別途メッセージでご案内いたします。 貴重なご意見をありがとうございました。
スマホのMDM検討項目のうちiOSのアプリ配信、デバイス管理が出来ることが最大の目的でした。 当時選択肢が少なかった中でも管理画面がシンプルで、非常にわかりやすいことから導入しました。 結果正解で、特にOSとアプリのバージョン管理によく使います。 アプリバージョンアップは基本的にユーザーに任せているのですが、緊急アップデートが必要な場合、プッシュで配信出来るのが非常に助かっています。
導入当初はアプリやプロファイルの配信をしても配信~更新の管理画面反映まで、時間がかかっていましたが、 最近は機能改善されたようで、即時反映しているように感じます。ストレスがありません。
スマホを社内導入するうえで、アプリやiOSの更新やインストールをユーザーに任せるのは、管理者側もユーザー側も非常に不安があった。 ・ユーザーはアプリの更新状況を確認してもらえる ・管理者は不正利用がないか確認しつつ、本体ケアが行える
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「非常に使いやすい」とのお言葉、大変うれしく存じます。
優れている点・好きな機能 ・バッテリー切れの状態でも端末の最後移動場所が分かる ・許可、禁止ではなく特定の状態になった場合のアラートを受け取れる
その理由 ・端末を落とした際にバッテリーが切れても最後に通信した位置情報がわかり、探す手がかりになる。 ・端末の利用方法をポリシーでガチガチに固めるのではなくルールで運用する場合、端末の状態ごとにアラートを設定して管理者へ通知するようにできるため。
デバイス詳細にどのレシピが設定されているか確認できる項目が欲しい。
端末利用者の属性ごとに様々なレシピを設定し管理しているが、端末の利用者が変わった際にどのレシピが設定されているかを調べるのに全レシピ画面を開く必要があるのでとても時間がかかってしまう。
レシピ機能によってユーザーにある程度の自由を許可しながら端末の管理が出来るようになりました。
他社製品ではMDM機能として設定やアプリの禁止or許可が出来るという機能がメインで当製品でも可能だが、それ以外にレシピという機能で端末が特定の状態になった時に管理者に通知したり、利用者に注意を促す等、の条件が設定できる。 具体的にはストアから新規アプリをダウンロードした際に通知して都度管理者で確認出来るようにしている。 このような機能はPCの管理ツールを開発・販売しているMOTEX社ならではの発想ではないかと思いました。