カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全940件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (737)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (66)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (555)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

農林水産|製造・生産技術|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタッフのほとんどがプライベートで使用しているLINEと操作がほぼ同じ

その理由

・今までビジネスツールを使ったことのない主婦パートにも抵抗なく使いこなせる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・スマートフォンのアプリケーションとしては重いのか、立ち上がりが遅く開けておるか確認したくなる。

スタッフ間でのやり取りにも使用しているが、利用状況がわかると更に良いと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

シフト制で一度に全員が出席できないミーティングや周知事項、シフトの配信などが一回の配信で済み、確認状況が各自の既読を確認することで分かる。
通常のLINEにはない、誰が既読になっておるか分かる機能は大変ありがたい。

閉じる
實重 温子

實重 温子

アサヒ工業株式会社|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

離れていても繋がる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・トークグループ機能
・カレンダー機能
その理由
・オフィスと現場が離れていても、いつでも連絡が取れて伝達や情報共有ができる!
・スケジュールが共有されるのでミーティングの予定も立てやすい!
・カレンダーにタスク入力しても使いやすい!

続きを開く
中村 明央

中村 明央

株式会社広島福祉サービス|介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからの情報共有ツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今どんな仕事、業種、業態においてもIT、ICT化といった波が来ている。
ペーパーレスの推進、リアルタイムな情報共有といった部分は既に始まっており、始めていくべきものであると思っています。

そんな中、まずは情報共有すべき対象は自社内における情報共有であると思います。
会社からのお知らせ、全員に伝えたいこと、そして、伝わっているのかいないのかの把握、アンケート等これらがとりあえず無料から使えるLINEWORKSはすごく便利です!

LINE自体の利用率の高さもあり、導入自体のハードルも通常のITソフトよりは低いのかなと感じており、現在当社でも基本的にはLINEWORKSによる情報共有、連絡を行っております。

社員管理としても使えるし、データの保存、個別の記録等使い方次第でかなりのことができるようになっています。

LINEと別物という位置づけもとても良いですね。

こういう場合もちろん一番に問題点としてはセキュリティや個人情報といったことが挙げられますが、そういった面もカバーできて本当に使えます!!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社加藤研磨製作所|精密機械|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全体的には使い易いが、一部全く使いづらい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まず年配の方でもすぐに使い始められる。
LINEの操作性にみんなが慣れている為導入がしやすい。
製造業なのでトーク機能に画像を入れてすぐに状況報告等出来て便利。
他ツールよりトークが格段に操作性とスピード感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ファズム|情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

無料とは思えない充実さ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料プランでもグループからのフォルダ機能やノート機能がある
・LINEとの相互チャットも可能
その理由
・チャットだけなら数あるが、グループの機能が容量以外有料版と違いがない
・LINEを持っている人であればあえてアカウントを作ってもらう必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

不明|会計・経理|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールより楽です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

普通のラインに仕事の話が来るとだとプライベートに踏み込まれる感じがして少しうんざりするところがあって、利用を試みました。
便利です。チャット形式の為、余計な挨拶文などを考えなくて良いところが気に入っています。
スタンプで親交を深められる(感じがする)ところも良いです。
メールだと難しい催促の分なども、気楽な感じで使えるのが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

フィールド・エージェント合同会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新入社員でもすぐに使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1. 私用のラインと仕様が似ているので、新入社員でも使いやすい
2. ノートやスケジュール共有の利用で簡単にタスク・スケジュールの共有ができる
その理由
1. 他社製品の場合、慣れるまで時間を要することがあったがLINE Worksの場合は仕様が似ているのですぐに使える

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社ヒテラス|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX推進が遅い業界へ導入が楽&データ受け渡しがスムーズ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

不動産仲介会社様とのやり取りで利用させていただいております。
選んだポイントは
・一人当たりの利用料金の安さ
・データ受け渡しのしやすさ
・導入の難易度の低さ

です。
「LINE」というなじみのあるツールのビジネス版。データ容量100Gまで。300円台の一人当たり利用料金。
でばっちりでした。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内連絡報告にとても満足しています。
日報報告や、業務マニュアルにも利用でき業務効率化にもつながっています。
有償版にて写真やデータの送付も柔軟にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アナログ世代でも、便利に使えます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

おすすめポイント①・・・既読の確認
理由・・・既読しているのが誰であるか分かることは最高に便利です。
おすすめポイント②・・・宛先の選択
理由・・・グループ全体に知らせておきたいが、特定の人宛に連絡する際、@を入れると名前の選択が出来ることや複数入れることも出来るので、使いやすいです。
おすすめポイント③・・・コミュニケーション
理由・・・固い印象の上司から、キュートなスタンプがきたとき、驚きつつ親しみを感じたことなどコミュニケーションにも良いと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!