カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全947件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (103)
    • 非公開

      (742)
    • 企業名のみ公開

      (102)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (153)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (67)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (66)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (113)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (558)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (198)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

決定・報告事項などスムーズに共有できて業務効率が向上!!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人版LINEでは、閲覧した人が分からない、名前がニックネーム、アカウント画像をプライベートで見られたくない、タイムラインを見られたくないなど。プラべートを仕事に出したくないと言う意見も多くあり個人版LINEを導入できれば・・・解決できると言う思いもあったのですが。職員の反応が悪く導入できませんでした。
そこで、いろいろ模索した結果であったのが「LINEWORKS」でした。
LINEWORKSでは、アカウントを管理者が発行・管理できるため、入職者に個人版LINEのID等を聞くことも無く、個人版LINEと操作が似ておりスムーズに導入でき、運用に至っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

欲しい機能と得られそうなメリット
・稟議や届け出機能(印環レス)
 スムーズな届け出体制で業務効率化と届け出提出の時間アップ

・業務マニュアル管理
 マニュアルの電子化
  
・研修機能(動画のアップ、スライドのアップ、閲覧時間の履歴、閲覧に所要した時間)
 密集空間の削減 
 研修効果の向上(自分のタイミングで学習できるので集中力があがる)

・URLを開くときのブラウザ・アプリ指定機能
 URLを開く際、LINEのブラウザで開くのでWEBによっては制限される

・写真のアルバム機能
 イベントなどの写真を集約できる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・休みの人が次の日出勤しても、業務ができないミスをするがなくなった。(周知し易くなった。
・部署内に部署用のアカウントを作成し共有タブレットでトーク送信や内容確認ができるようになった。
・新型コロナウィルス対策マニュアルをノートに作成
 →日々変わる対応がスムーズに報告でき休みの人が統一した対応をとれるようになった。
・面会制限中で病棟用のタブレットを設置。オンライン面会用として利用した。
→面会システムを入れるより簡単に導入できた。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業内、対個人とも使いやすいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEに近い感覚で、トークやグループといったサービスを、社内外問わず、個人のLINEを教えることなくつながることができるので、社用携帯が支給されていない内勤の人にも使いやすいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なビジネスチャットソフト

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINE WORKSという名の通り、LINEのビジネス版です。
社員間のコミュニケーションツールとして活用しています。
最近は新入社員が増えてきている状況ですが
全員のプロフィール画像を社員の写真にすることで
新入社員の人も顔と名前をすぐに覚えてもらえるように工夫をしています。
また、過去の社内MTGの日報を登録しておくことでどのような話が
議題となっていたかを確認が出来るツールとして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用後の感想

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEの普及により操作に慣れている方がほとんどの為、ビジネス用システムの中で唯一、導入前トレーニングやマニュアル準備などが省けたところが特によかった

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINEと名前がついているがLINEとは別物です

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム管理者のセキュリティー機能が充実しているので、プライベート用のラインと違い、ID管理やログ管理、インストール制限等ができ、企業利用に耐えうるセキュリティを確保できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務中は特に活躍します

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務中、出張外出中は、電話やメールをするタイミングを調整するのが面倒だと思います。LINE WORKSを使うと同じフロアで仕事しながら話しかけるように気軽にやり取りできて非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINEのように気軽なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEのような気軽なコミュニケーションをとれる点です。スタンプで反応できたり、グループを作れたり、その中で情報交換できたりします。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしては上々

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEがベースというのが良いですよね。
ベテラン層の社員もなんだかんだでLINE使っている人が多いので、細かい操作の指導にはそんなに骨が折れませんでした。
主にチャットツール、全体連絡用ツールとして使用していますが、
情報のやり取りがやりやすく、管理もしやすい。
LINE独特の雰囲気のあるスタンプも、コミュニケーション上よきですね。
社内では逆にスタンプ買いたいという人がいるくらいでした。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

使い方が分かりやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEと使い方がほとんど一緒なので新しく覚えなくて済むから導入が楽だった
無料でも十分活用できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

親しみやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

連絡を取り合うやスケジュール共有ファイル共有などとても専門的な機能が必要なければ、私用でLINEを利用している人も多い為、導入は簡単。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!