LiveOnの価格(料金・費用)

time

ASP版(クラウド/SaaS型)

3,000

-

月/ライセンス
サーバ導入など設備投資不要で手軽に利用できるサービスです。別途初期費用(1ライセンス78,000円)がかかります。 資料共有機能 録音録画機能 招待機能
イントラパック版(オンプレミス型)

78,000

-

ライセンス
自社データセンタ内にLiveOnサーバを構築するプランです。別途サーバーソフト費用(100万円)がかかります。 【ASP版に加えて以下】 アプリケーション共有/デスクトップ共有機能 多人数モード(セミナーモード)

LiveOn競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

LiveOn

月/ライセンス

ASP版(クラウド/SaaS型)

3,000

月/ライセンス

イントラパック版(オンプレミス型)

78,000

ライセンス

Zoom Meetings

月/ホスト

基本

0

月/ホスト

プロ

2,000

月/ホスト

ビジネス

2,700

月/ホスト

企業

2,700

月/ホスト

Google Meet

1ユーザ/月

Basic

600

1ユーザ/月

Business

1,200

1ユーザ/月

Enterprise

3,000

1ユーザ/月

Web会議システムカテゴリーウェビナーツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

LiveOnの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

月額利用料が安価なWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

とにかくランニングコストが安いです。月額利用料は提供元の公式ホームページに明記されているとおりで、ライセンスはノード数によるため、共用デバイスで利用する場合はかなり抑えられます。画質、音質はクリアで安定しており、ストレスなく利用できています。セキュリティ面もパスワード設定やAES暗号化に対応しているため、安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国内ベンダーのため要望を伝えやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

初期費用は高いが運用費は安い
適度に改善され不足機能が都度増えていっている。
画質調整やマイク調整が管理者側から操作でき、不案内な初心者ユーザの場合でもコントロールできるため会議の際余計な時間を使う心配がない。
人数により動画のデータ量が調整されトータルとして通信データ量が増大しないためネットワーク管理側への影響が小さい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議システムを選ぶならLiveOn

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰とでも気軽に電話、動画を通した会議ができるところ。また、Skypeに比べてLiveOnの場合、動画が途切れることなく、通信が安定している感じがした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!