カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Lucidchartの評判・口コミ 全94件

time

Lucidchartのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (50)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

満足しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フローチャート作成ソフトを探していてたどり着いたのですが、
・美しい。
・日本語に対応した。
・直感的に使える(エンジニアではないのでここが大事)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・Office365との連携、特に最近実装されたTeamsとの連携機能
・googleスプレッドシートのアドイン機能
について、機能紹介映像や操作練習の映像をアップしていただけるとありがたいです。
・更なるテンプレートの充実、また、テンプレート活用事例もネットにアップしていただけるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・フローチャート、マインドマップは思考の整理に非常に役立った。
・テンプレートをいろいろ眺めて、エクセルとどちらがより効率的になるか、業務改善といえば大げさだが、業務の見直しにも役立った。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークの協働作業に有効

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザインタフェース(操作性)が、マイクロソフトのOffice製品と類似しており、使い方のガイドやヘルプなどを見なくても誰でも直ぐに使い始められる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

いくつか比較した結果Lucidchartに落ち着きました

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内システムのERDを描くツールを探していました。まずはフリーで始められる物をいくつか試しましたが、手軽さや使い勝手の点からLucidchartに落ち着きました。

他の製品は行の追加が面倒だったり出力が汚かったりしましたが、Lucidchartは今のところそのあたりの不満はありません。今後使い込んでみたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作性にやや難あり、レイアウトは綺麗にできる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースのテーブル設計をする際にER図を作成するツールとして用いました。マス目単位でオブジェクトを動かせる点、テーブルとテーブルをつなげる線を簡単に引ける点などが気に入ったポイントで、数人で図をいじりながら設計に集中することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使える作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム開発時のネットワークの構成の作図用に使ってます。
豊富なネットワーク機器の図を利用することができます。
特に、Cisco準拠の図形を利用出来るのがポイントが高いです。
また、作った図の出力先が豊富なのもいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にフローチャートを作成編集でき思考の整理に役立ってます。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

掲題のとおりですが、簡単にフローチャートを作成できるので、思考の整理に役立ちます。
現場のメンバー向けの資料作成に使うことがほとんどですが、私の場合はiPadの画面をWebで共有し、作成したフローチャートの質問者とインタラクティブにディスカッションしながら、最適かつ催促でフローの検討にも役立てています。

続きを開く
カスタマーサクセスチーム

カスタマーサクセスチーム

OFFICIAL VENDER

Lucid Software Inc.|Lucid パンダ

いつもLucidchartのご利用ありがとうございます。新しい機能やアップデートを常に行なっていますので、是非一度チェックしてみて下さい。

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由に使えて共有もスムーズなサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

初見でも迷うことなく簡単に使いこなせるデザインが気に入っています。
テンプレートも複数パターンがあり、利用シーンによってテンプレートから選択して使うことが可能である。
Googleスライドなどでも共有しながら作成することもできるが、サイズに気を使うことなく、自由に使えることがストレスなく作業が捗ります。
作成したものを他ツールに連携することもできるのが使っていないユーザーにも提供しやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

Asami Kazuhiro

Asami Kazuhiro

株式会社HAYAWAZA|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いフローチャート作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・ウェブベースのソフトウェアだから、会社であろうが自宅であろうがブラウザを起動すればどの端末からでも使用できる。インストールも不要。
・感覚的に操作ができて、図形の位置合わせもしやすい。
・作成したファイルのプレビューが表示されるので、ファイルを開く際に迷うことがない。
・共同編集者を指定して、一緒に作業することができる。
・図形のライブラリの内容が充実している。
・無料アカウントでも、ファイルが3つまでは保存できる。(試用しやすい。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート作成に便利なツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

フローチャートが簡単に作成できます。分岐も自由にできるのでシステムフローズ、プロセスフローが簡単に作成できます。
通常はA4サイズのパワポに1ページにまとめるが、複雑なフローや大きなフローの場合1ページにまとめるのが難しい。ま1ページにまとめることが目的となり正しいフローを描けていないときがあるが、Lucidchart使えば気にせずフローチャートが簡単に作成できるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料プランでもかなり使えてオススメです

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

同僚からの紹介で利用し始めました。
左に設置されているバーから、ShapeやFlowchartをドラッグするだけで、線や配列に歪みのないフローチャートを作成することができます。ミーティングの場で画面共有しながら議論・作成することもあるのですが、タイムラグもなくスムーズな操作性も気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!