OpManagerの評判・口コミ 全43件

time

OpManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用勝手が良い監視ツールです

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

サーバやスイッチの監視に使用しております。
簡単な操作で機器登録と監視ができて、直観的に操作できるので運用が非常に楽になりました。
もちろん監視結果にも問題ありません。今後も使用していきたい製品です。

改善してほしいポイント

以前のバージョンで二要素認証が必須になり運用の手間が増えましたが最新バージョンでは二要素認証の可否が選択できるようになりましたので良かったです。ユーザーの声を聞いてくださってるんだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

本製品のおかげで障害発生時の原因切り分けが楽になり、対処がスムーズに行えるようになりました。
作業を効率化できることでその分の時間を有効活用できております。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows サービスの監視ができ、大変便利です

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

主に Windows サーバ用で OpManager を利用しています。
良いと思った点は、Ping 死活監視以外に、サービスの死活監視もできる点です。また、問題が検知された際には、素早く管理者のメールアドレスまでメールが届くので、スピーディに対応することが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロセス監視もでき求めていた機能はそろっている。

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバーの運用管理における死活監視に使用しております。
いろいろな設定項目があり、サーバ自体のみではなく、
そのうえで動作しているアプリのプロセス監視にも利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークの監視に

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ネットワーク機器、サーバー、仮想化等一元登録可能
・死活監視も容易で、監視間隔なども細かく設定できる
・NETflowAnalyzerと組み合わせることでL3以下のデータの流れが可視化できる

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能は十分に揃っており細かいカスタマイズも可能

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーの運用管理における死活監視に使用しております。
必要な機能は十分に揃っており、細かいカスタマイズも可能です。
インストールも難しくはなく簡易に行うことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想環境の物理ホスト監視に利用しています

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想マシンが用意できればすぐに利用可能です。
物理ホストとzabbix serverの死活監視で利用しております。
他の監視ソフトでは監視ができない部分を補完するために利用しています。
ITリソースを統合的に監視可能な製品です。
Free Editionでも台数制限はありますがかなりの監視業務に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で豊富な機能

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の監視ツールと比較すると低価格なのだが、機能は豊富である。
ステータス監視はもちろんワークフロー機能で対応を分岐できたり、監視項目の追加も可能なため細やかな設定ができる。
ダッシュボードやビジネスビュー機能を活用することで、ステータスをわかりやすく表示できる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なインタフェースでの可視化

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ITインフラをエージェントレスで一元管理できること、アイコン等のビジュアルで直感的にネットワーク状態の確認ができること、導入のしやすさやコストパフォーマンス、他のマネージド製品との連携(特にSDP)の容易性。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分な機能を持った『高コスパ』な統合監視ツール

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

装置テンプレートから対象機器にマッチした監視項目を自動で設定してくれるのは、初心者でも非常に使い勝手がいいです。しかも、エージェントなしなので死活監視だけなら、30分もあれば始められます。尚、簡単とは言え、非常に設定パラメータも多く、奥深いツールなので、工夫しだいで応用的な使い方もできるのでは。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価でシンプルなネットワーク監視ツール

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

50デバイスライセンスで数十万円から利用開始可能で、死活監視および性能監視が可能な点です。
エージェントレスで、無料の評価版も準備されているため、ハードウェアさえ準備すればすぐに始めることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!