Meraki MSの評判・口コミ 全16件

time

Meraki MSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の通信量をクラウド管理できて便利

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・クラウド管理機能付きなので、管理者は社外からでもブラウザベースで社内全体の通信量、デバイスごとの通信量、Switchやネットワークの死活監視ができ、非常に便利。
・社内LANに接続されている機材を可視化でき、私物PCなどが接続された場合もわかる
・Switchのポートごとにオンライン、オフラインの履歴がわかる
・クラウドライセンスも複数年契約をチョイスできる。1年よりも複数年のほうがお得

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・高機能なので仕方ないが、他のSwitchに比べると高価
・競合によくある、5ポートと16ポートのラインナップがあると、より使いやすい
・こちらに統一することで、遠隔地にある支社の管理も用意となった

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・どのデバイスの通信量が多いか、社内全体でどのくらいの通信量があるか、今まで知ることができなかったが、MerakiSwitch及びAPに統一したところ、知ることができた

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

・遠隔地に支社がある企業様
・社内の通信量を調査したい方

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

クラウドコントローラー型スイッチ

LANスイッチで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来のCLI操作は必要とせず、シンプルなクラウド管理GUIから操作を行う為、高度なITスキルを必要とせず運用しやすい。インターネットへのアクセス先のみ通してあげれば、あとはLANケーブルを繋ぐだけで利用出来る。別製品のMXやMR、MVとの連携もGood。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スイッチをポータルで管理できるとこんなに楽。複数台がお勧め!

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

L2のマネジメントスイッチをポータルで管理できるというのが兎に角楽々。
ポートのActive/DeActiveもポータルからのON/OFFで可能なのでセキュリティも万全です。
当然Activeポートの接続デバイスもMACで認識ができます。
通信状況(トラフィック量)などの監視もリアルタイムで行えるのでこれも非常に楽ちんです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートで簡単に複数拠点のスイッチを一元管理できる

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

複数拠点、複数スイッチを単一インターフェース上で一元管理できる。
ポートレベルでも複数スイッチを単一画面でリスト状に管理でき複数ポート選択による一括設定変更や
複数のポートの異常等ステータスが可視化されており管理しやすい。
各スイッチやポートにタグ付けできタグ指定による選択表示や設定変更などができ運用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドコントローラのSwitch

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドコントローラののSwitchということです。
MRのPoEとして利用するとトポロジーがクラウドで確認ができる。
スイッチの速度などの急な設定変更が生じた場合でも、スマホからでも設定が可能なため
迅速に対応ができるところがとても良い。
またGUIでの作業になるため、直感的に作業が行えるところがとても良い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単クラウド管理

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

まず始めに言っておきたいのはMXシリーズやMRシリーズと一緒に導入してはじめて真価を発揮する商品だということ。「MXでVLANを作成して、MSでタグ分けして、MRでVLANごとのSSIDを作る」みたいな運用をしているが、本当に簡単に設定できた。私はCUIがチンプンカンプンな人間だが、クラウド上でGUIで設定できる。設定画面も直観的で最低限のITリテラシーがある人間ならなんとなくで設定できる。また上記のような組み合わせなら障害発生時に原因の特定がしやすくなる。例えばどの機種のどのポートで繋がらなくなっている、など。もちろんMS単体でも良い商品だと思う。クラウドライセンスで高くつく気がするかもしれないが、この金額でL2スイッチが手に入るなら、それほど高くもないのではないかと思う。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!