非公開ユーザー
合同会社グローバルフォート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
学習機能があるので、税理士からの質問が殆どない!
会計ソフトで利用
良いポイント
以前は税理士に弥生会計で記帳してもらっており、不明点について質問が多く、私もいちいち購入履歴を確認して報告していたのですが、まずマネーフォワードMe(個人利用向け)の存在を知り、使ってみたところ、銀行やカードの口座サイトと連携し、情報を取り込んで、一度入力した用途(勘定科目でなくてもOK)は覚えてくれて翌月に入力不要となるという、目から鱗の機能でした。
そして、有料版の本格的なマネーフォワード クラウドにも同様の機能があり、弥生会計へCSVでデータ移行できるという点で、税理士に相談してみたところ、税理士が操作して記帳してくれることになり、私が入力しているマネーフォワードMeの用途を参照してもらって、マネーフォワード クラウドに勘定科目として記帳してもらうようにしてもらった所、税理士からの質問が(狙いどおり)完全皆無になりました!これは本当に嬉しいです。
さらにマネーフォワードクラウド給与も無料で使えて、社会保険料なども自動的に計算してくれて、これも便利で助かっています。
改善してほしいポイント
税理士に記帳してもらっているので、細かい点は分からないのですが、マネーフォワードMeで登録している口座をそのままマネーフォワード クラウドでも連携できる機能があると嬉しいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
すでに説明しましたが、なにより税理士への用途説明をする必要がなくなったことで、利用履歴を調べることに時間を割かなくてよくなったことが、とても大きいです。
また、マネーフォワード クラウド給与も使え、社会保険料を自動計算してくれ、それまで自分で手作業で計算・作成していた給与伝票も作成してくれるので、これも非常に助かっています。
検討者へお勧めするポイント
毎月同じ用途を何度も記帳している方、しばらく使っていなくても定期的に利用するものがあり、税理士から聞かれてイライラしている方には、絶対にオススメです。
もちろん、ご自身で勘定科目を記帳されているのであれば、なおさら、マネーフォワード の学習機能は本当に「目から鱗」になると思います。
マネーフォワード クラウド給与が無料で使えるのも嬉しい特典です。私は税理士にユーザー権限を与えて記帳してもらっていますが、自分が記帳しないとしても、税理士からの質問が激減(私の場合は今や皆無)になるので、自分で記帳しない方にも是非導入をお勧めいたします。
連携して利用中のツール